【レシピ】片付けラク!業スアイテムで年越しそば

今年最後の投稿は

レンチン5分で作れる腸活おかずをご紹介します。

年末、来ちゃいました。

去年以上に風邪が流行っていませんか?

末っ子の通っている小学校では学級閉鎖のクラスもあります。

やりたいことを楽しく続けるためにも

日頃の食生活で免疫あげていきたいですよね。


年末年始は特に手間を省いておいしくて腸活したい。
そんなわがままを一気に解消してくれます。

きのこと塩麹を使ってレンジで5分

加熱すれば作れる塩麹きのこを使って年越しそばを作りました。

塩麹きのこはスープやパスタにいれても◎

ポイントは\3つ/

1冷凍めんを使うのでゆでる手間を短縮

2天ぷらを揚げないので掃除の手間を短縮

3食物繊維が豊富なきのこをたっぷりいれるのでおいしくラクに善玉菌が増える

⸜⸜塩麹きのこ ⸝⸝
〰︎ ⋆材料
きのこ(しめじ、まいたけ、えりんぎ) 合わせて300g
塩麹 大さじ3

〰︎ ⋆作り方
1、きのこは石づきをとりほぐす。エリンギは細く裂く。
2、耐熱容器に1を入れてフタをしてレンジで5分加熱する。
3、塩麴を加えて混ぜる。

〰︎ ⋆腸活年越しそば
1、冷凍そばを表示通りにレンジ加熱する。
2、めんつゆと水を鍋に入れ温める。
3、長ネギは長さ3㎝に切って油(小さじ1)をいれたフライパンでフタをして弱火で両面焼く
4、合鴨スモークは薄切りにする。毎回味見を越えた量をつまみ食いしてしまう。
5、丼に1,2,3,4,塩麹きのこをもりつける。

〰︎ ⋆コツ
⋆きのこは他のきのこでも代用可です。
⋆きのこは複数種混ぜたほうが味に深みがでておいしくなります。
⋆塩麹きのこはスープやパスタにいれてもめちゃくちゃおいしいです。
そばや合鴨スモークは(←パケは違うけど)業務スーパーに売っていました。
⋆合鴨パストラミも一緒に買うことを強くお勧めします。←お酒欲しくなるやつ~
⋆天ぷらも揚げないし、そばもゆでないから片付けが超!ラク。その分自分の時間に余裕がもてます。

動画をみてみてね↓

今年も発酵家族をご支援いただきありがとうございました。

ブログの更新も頻繁ではないけれど

伝えたいのは

自分の幸福度は自分で上げられる

ということ。

介護、障害、仕事、病気、親子関係、、、

障壁があるなら

壁を乗り越える方法は必ずあると思います。

ハシゴを作ってのぼるのか、誰かに肩車してもらうのか、壁をぶっ壊す道具を用意するのか…

乗り越えられると思っていると

乗り越える方法を見る力もついてきます。

発酵料理を効率よく作って喜ばれる体験をすることは

満足度と達成感で自分を満たし

新しいことに挑戦するエネルギーになります。

作る時間を可視化することも大切です。

私も人間関係や育児のこといろいろありました。

すべて自分の糧にしてコツコツ発酵続けます。

来年もどうぞよろしくお願いします!

ストレスが続くと呼吸が浅くなってしまいます。

「怒りそうなときはいったん深呼吸しましょう」

という、雑すぎるアドバイスは気にせず。

いい香りがしたら勝手に深呼吸したくなりませんか?

いろいろ探していたら出会ってしまいました。

オルナの美容液は使うたびにいい香り(´▽`*)

シャンプ―達の初売りを開催します。


半額以下、3日まで!

6月に発売「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 珈琲好きは行って欲しい中目黒のスタバ
  2. 夫とみさよ 夫婦でゆっくり話す時間
  3. 起業コンサルティングのご依頼
  4. おうち療育ストレス
  5. 【レシピあり】ホットケーキミックスでお手軽♪タルトタタン風
  6. クリスマスアイシングクッキー
  7. ブドウに続くブドウ
  8. 来て来て!レッスン 【募集】ポット甘酒レッスン3月国分寺

関連記事

  1. 料理会のボランティアに行ってきました
  2. 秋刀魚の心臓は三角だった!息子と一緒にキッチンハサミで秋刀魚をさ…
  3. ご飯が進む♪ちくわの甘辛焼き
  4. 子供が成形したパン生地の味は違うのか実験
  5. 朝仕込みのすすめと発酵イベントレポ
  6. スタジオm東京に進出
  7. 発酵プライベートレッスンでした
  8. 【レシピ】切り餅消費☆脂質オフ♪チョコ風餅

最近の記事

レシピ

PAGE TOP