\スキルゼロでも焼けた/発酵家族のやさしいこねないパン

砂糖も油も気合も不要のこねないパン
パン作りって道具がいろいろ必要だし
コツもたくさんあって難しそう…

と思う方はこの作り方を知ると
目からウロコのはず♪

発達障害の子育ては
うまく行かないことばかり。

スーパーの買い物で騒いだり
売り物の魚をツンツンしないことも
発語もお友達関係も
何度も長期間教えても
伝わらないことの連続。

何度も何年も言っても届かない絶望感…
私って駄目親かな…
(マジでお魚ツンツンは辞めてほしい。そのお魚は買いました🙃)

全部が親のフォローが必要でした。
私の時間はほぼ療育育児だったし
仕事はその合間に
埋め込むしかありませんでした。
だからこそ!
私自身が暮らしの中に
楽しみをみつけることや
時間管理が身に付きました。

こねないパンも10年以上前の
育児の毎日から生まれたレシピです。
白米を炊く用にシンプルで
ふわもちでおいしい
多くのお母さんたちに教えてきて
スキルゼロのかたも
おいしく焼けています🙌

作ってみたいと思った方は
💗でコメントしてね

⸜⸜優しいこねないパン ⸝⸝
〰︎ ⋆材料
国産強力粉 200g
ドライイースト 2~3g
塩 2~3g
水 170g

〰︎ ⋆作り方
1、耐熱容器にドライイースト、塩、水を加えスプーンで混ぜる


2、スプーンで塩、ドライイーストを混ぜる


3、国産強力粉を加えて混ぜる


4、レンジ(600W)で20秒加熱する


5、混ぜる


6、10分発酵させる*スプーンは入れっぱなしでOK!


7、2つに折り混ぜる


8、20分発酵させる


9、水(分量外・大さじ1)を生地の周りに加え生地と容器の間にすき間を作る


10、4方向から中央に向かって生地を2つに折る


11、耐熱紙に生地を流し込む。
オーブンかトースターの予熱(200℃)を始める


12、粉(強力粉でも薄力粉でもOK。分量外・大さじ2)を生地に振りかける


13、カードで6等分にする。

カードで生地を垂直に切りカードが耐熱紙についたままの状態で耐熱紙をおさえながらカードを横にスライドさせるとキレイに切れるよ♪


14、200℃に予熱したトースター(またはオーブン)で15分焼く

〰︎ ⋆コツ
⋆粉はこぼれないので、混ぜる時はキッチンでも膝の上でもOK。

⋆入れる順番は国産強力粉を最初に入れてもOK。
塩の上にドライイーストを計っても膨らむので計りたい順番でいいです。大切なのはラクな気持ちで作れること🥰

⋆大切なのは作る私たちのリラックスしている気持ち😌✨好きな曲や推しタレントのテレビみながら作るとおいしく焼ける気がする(笑)

⋆6等分にするときは粉をかけるとキレイに切れます。

⋆予熱を始める時はすき間にさつま芋を一緒に入れて予熱ボタンスタートします。
パンが焼けるまでさつま芋は入れっぱなし。パンと同時においしい焼き芋が作れます。さつま芋は細めを使うと中までホクホク🥰

⋆外国産小麦を使う場合は水の量が小さじ1くらい増えます。
様子をみながら水分を調整してくださいね。

動画でみながら作ってみてください(´▽`*)

こねないパンはこれもとってもおいしいのですが

違う味でも動画作成中です。

こちらもとってもおいしいのでお楽しみに。

(´▽`*)

こねないパンを作るときに大切なのは

スキルでも道具でもなく

作ることを楽しむ自分に向き合うこと。

子供に時間を使うことが多くて

自分が何をしたいのか

何が好きだったのか

すっかりどこかへ置いていました。

あるときフト思って

自分に向き合うようになりました。

自分のことなのに

何が本当はイヤで

何が本当は好きなのか

最初は全く分かりませんでした。

こねないパンのアレンジは自由自在で

自分が好きな味にすることもできるのに

いつも家族が好きな味を選んでいました。

「自分は」どんな味のこねないパンを食べたい?

作りながら問いかけることも

自分と向き合う貴重な時間となって

自分のことも作る時間ももっと好きになってきました。

結婚前は、まるで石みたいなパンを焼いていましたが

失敗しても試行錯誤しながら

手を汚さずにふわふわなパンが焼けるようになりました。

きっとあなたも不安だったり

モヤモヤすることがあるかもしれません。

そんな時は気軽にメッセージやコメントください。

(´▽`*)

急に風が冷たくなってきましたね。

パンを焼くと部屋が温まるしいい香りになるので

いいのですが、外が寒い。

寒くなってきたのでこちらを買い足しました。

試しに大学生の娘にも買ってあげたら気に入ったらしく

2年連続で親子リピ買いです。


800円オフクーポンつき(´▽`*)

6月に発売「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 子連れイベント
  2. 秩父夜祭を堪能
  3. 甘酒スコップケーキ☆生クリーム不使用 子供達が包丁を使わず鍋を作る
  4. 魚のおかずで迷ったらコレ!鮭のカリカリ焼き
  5. 子供が言った嬉しいヒトコトで疲れが吹き飛ぶ
  6. IKEAの鮭団子を焼いてみた
  7. ハート大学芋 いいことありそう第2弾♪ハートの大学芋
  8. 【レシピあり】もう1個いい?モカマフィン★バター無し

関連記事

  1. クッキー クッキーファミリー
  2. 子供達と朝からパジャマでパン作り
  3. 【レシピあり】レンジで野菜たっぷりオムレツ
  4. ハートの舞茸 夫婦の会話と険悪な雰囲気をすくった救世主
  5. 甘酒スコップケーキ 発酵と段取りで20分晩御飯
  6. 親子で味噌作り  飛行機雲の奇跡
  7. 甘酒味噌漬け2種☆発酵弁当
  8. せっかく作ったのに思考のお母さんの気持ちの決着

最近の記事

レシピ

PAGE TOP