【レシピ】塩麹ささみと茄子のめんつゆ炒め|週末ワンオペ

秋らしい風が吹くようになってきました。

それでもまだ30℃を越える日々です。

発酵食品を毎日食べて

夏バテ知らずの毎日を過ごしましょう。

(´▽`)

今日は茄子を使ったワンパンおかずをご紹介します。

もも肉はお休みしてささみで作ります。

肉汁閉じ込めてカリカリに焼くコツもあるので

最後までご覧ください。

後半は週末ワンオペのぼやきです。

発達に遅れがある子を育てているお母さんが

ちょっとでも息抜きになればうれしいです。

では、早速レシピのご紹介♪

塩麹ささみと茄子のめんつゆ炒め


材料:4人分
茄子 2本
ささ身 200g(約3本)
塩麹 大さじ1
片栗粉 大さじ3
油 大さじ1
☆めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
☆味醂 大さじ1
紫蘇 3枚

作り方
1、ささ身は筋を取り除き2cm幅に切る。塩麹を加えて混ぜる。室温で10分または冷蔵庫で1晩おく。


2、茄子は2cm幅に切り耐熱容器に入れる。水を加えて軽く洗う。もう1度繰り返して洗い、フタをしてレンジで4分加熱する。

3、ささ身に片栗粉を大さじ1加えてまぶす。

4、残りの片栗粉を加えてささ身に片栗粉をまぶす。

5、紫蘇は細切りにして1分ほど水にさらしキッチンペーパー水気をふく。

6、油を敷いたフライパンを中火で加熱しささ身、茄子を並べて両面焼く

7、☆を加えてからめる。

8、器に盛り付け紫蘇をのせる。

コツ・ポイント
*片栗粉は2回に分けてつけるとまんべんなくつきます。
*茄子はあらかじめレンジ(600W)加熱すると加熱時間を短縮できます。
*茄子は数回水で洗うとアクが減り食べやすいです。

秋茄子がおいしい季節になってくるので

一緒に作って食べましょう♪

ワンオペの週末は

子供達がテレビかタブレットかゲームを

しているときが唯一静かなときなので

いろいろおかずを数品作りました。

これでも、5人家族&毎日夫弁当を作っている我が家では

2日もつか、もたないかの量です。

作ってもすぐなくなるので

がんばらなくても作れるものは作ります。

でも

がんばって作り置きおかずを作ることはしません。

食べるのが楽しみになるような

作り置きおかずのおかげで

できた余裕を自分のために使う喜び

半熟ゆで卵の味噌漬けが楽しみをとっておいて

子供とでかけました。

初めての金魚すくい。

「金魚すくいのやり方の説明をするからそこで待っていて」

というのをすっかり忘れて

お財布をしまったりしていたら

息子が勝手に金魚すくいをはじめて

開始5秒でタモの紙がやぶれて終了。。。

おぉ

(~_~;)

そして一匹釣れている

おぉ!

「週末」

と書いて

「疲れる」

と読む

6月に発売した「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」

に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 塩麴の次はコレだ! コンソメ要らずでスープが作れる”玉ねぎ麹”
  2. こねないパンタワー 思った以上に感激でした!!こねないパンレッスンレポと全部こぼれた…
  3. 【レシピあり】塩麹鶏ハムサラダ 楽しそうに考える子供を親はどう応…
  4. 子供の歯が抜けそうなときに『おいしいコレ』をあげてみた
  5. 甘酒スムージー 飲みやすい!甘酒スムージーを美味しく飲むポイント
  6. 発酵弁当☆クックパッド本社訪問
  7. すぐできる♪献立作りに困らぬよう毎日やっていること
  8. 【レシピあり】レンジでレンコンのおかかマヨサラダ

関連記事

  1. 子供の発達障害★てんかんその⑧
  2. 発酵弁当☆急遽付き添いで病院泊
  3. 【レシピあり】もやしと人参のゴマ酢和え
  4. お花見とポーチドエッグへの道その後
  5. 【レシピ】片付けラク!業スアイテムで年越しそば
  6. 【レシピあり】イチゴベイクドチーズケーキ
  7. 育児と夜ご飯作りを慌てず同時進行で進めるということ
  8. 直売所の意味

最近の記事

レシピ

PAGE TOP