![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/06/8a1d5bc382f484d00bf5509f9394352a-1-1024x1024.jpg)
塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
*優しいご飯作りに興味がある
*発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
発酵家族のブログでは
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
臨機応変な対応がしたいな
や
発達凸凹育児でしんどいな
と思う方がちょっとでも気分転換になれる内容なので最後までご覧ください。
(´▽`*)
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240902_074017-169x300.jpg)
焼うどん弁当
冷めてもコシが残っておいしい冷凍うどん
はお弁当にとても便利です。
月曜日は省エネモードなので野菜とうどんを炒めるだけです。
麺と同じくらいの野菜を使うので
これだけで満足できます。
2段目には千切りキャベツのサラダと果物とみかんヨーグルト寒天を詰めました。
『これだけでめっちゃおなか一杯になる!』
それは千切りキャベツをライスペーパーで巻いて食べるものでした。
昔、ダイエット中の姉が鼻息荒く
ダイエットおかずについて言っていたのを思い出します。
物価高の5人家族にとって
かろうじて安いキャベツ。
キャベツの千切りは我が家にとってもありがたい存在です。
一瞬で山盛り千切りキャベツを作って
お弁当と夜ご飯のサラダにしました。
キャベピィで時短♪
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240903_073246-169x300.jpg)
エビチリ弁当
「え、もうこんな時間???」
昨日は日用品の買い物と地域活動で1日終わっていました。。
<きっと時計が壊れてる>
そう思うことにしたいくらい
時間が経つのが早いときありませんか?
映画タイタニックを見終わったときも同じことを思いました。
スーパーに買い物に行ったのに
次の日のお弁当おかずのことを
すっかり忘れていました。
メモを見ながら買っているのに
買い忘れだらけなのはどうしてでしょうね(笑)
お弁当のメインおかずは
冷凍エビで対応します。
業務スーパーの殻付き&背ワタとり済みの冷凍エビは
推しの逸品でもあり殻をむく手間より
大きさと価格のバランスがまさる商品です。
おすすめです(´▽`)
少量のエビチリを炒める時は弱火が基本。
焦げやすいので混ぜる頻度が増えます。
忙しい朝に混ぜる頻度が高い作業は難易度が高いし疲れるので
卵焼きはレンジで作りました。
火加減気にせず作れる卵焼きのおかげで
エビチリに集中して作れました。
朝時間は時間との闘いなので
同時にできること
や
動きに無駄がないこと
が大切です。
何万回言ってもなかなか分かってもらえない
ことも多い発達凸凹育児。
息子は石鹸を排水溝に捨てないようになったけど
言葉のキャッチボールは難しいです。
子供に手がかかるからこそ
自分の時間(特に朝時間)は
自分でコントロールすることを
意識できるようになりました。
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240904_073800-169x300.jpg)
塩麹肉団子弁当
ひき肉を買ったらまず作ってほしいのが肉団子。
ポリ袋に材料入れて作れる肉団子は
作り置きおかずの強い味方です。
ポイントは塩麹とオートミール。
塩麹でうま味アップ
オートミールで肉汁吸収
火加減気にせずトースターで作れるので
猛暑にぴったりの作り方です。
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240905_075442-169x300.jpg)
焼き鳥弁当
10分かけずにお弁当を作りたいときは
この2つがポイントです。
1,メインのおかずの時短化
2,品数減らす
焼くだけの焼き鶏は
作業時間たったの
「1分」
その合間にレンジで卵焼きを作ります。
卵焼きにはかぼちゃの甘酒を小さじ1入れて
甘味と栄養をプラスします。
夏バテ予防にもなる甘酒は
必須アミノ酸、ビタミンB群が豊富です。
日々の栄養補給にもぴったり。
かぼちゃのビタミンAは風邪予防にもなるので
かぼちゃ甘酒は甘酒よりいいかも。
炊飯器で作れます♪
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240906_074958-169x300.jpg)
醤油麹豚バラ弁当
醤油麹は塩麹の進化版。
作り方はとっても簡単。
麹と醤油をほぼ同量混ぜて室温で5日放置すれば
できあがりです。
煮込み料理よりドレッシングや加熱調理向き。
お肉も柔らかくなります
(´▽`)
冷凍の豚バラ肉を醤油麹で1日つけて
焼きました。
付け合わせの卵焼きも
小松菜のナムルもレンジ調理でできあがり。
2度寝していつもより起きるのが
遅くなりましたが
無事にお弁当できあがりました。
醤油麹豚バラは多めに作って
夜ご飯の味噌汁の具にするのも◎
朝時間はメインで作るのは
お弁当
ですが
その日の夜ご飯
も意識しながら作ることも大切。
貴重な朝時間だからこそ
ギリギリまで自分のために使って
家族のために使う時間は
なるべく効率よく使う工夫を意識しています。
醤油麹の作り方
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2024/09/IMG_20240831_165759-206x300.jpg)
お米を買えました。
(T_T)
といっても3倍の値段なので
最低限の量だけ。
5人家族で毎日夫の弁当を作っているので
1か月以内で無くなってしまうので
フォーや麺類も買い足しました。
米騒動でフォーのおいしさに目覚めた私は
夜ご飯は私だけフォーを食べることも多いです。
夫・子供達は米
レンジで作るお1人様フォーは
とてもおいしく感じます。
ただのフォーに鶏ガラとおかずをのっけただけ。
とてもおいしく感じるのは
自分の好きにちゃんと向き合って
形にできた達成感だと思います。
誰かのために作るご飯
は
自分が食べたいもの
と同じとは限らないし
いつのまにか栄養価や家族の好み
ばかりが優先されます。
自分以外の食べる人のことを
思って作ることも大切ですが
時々疲れます。
自分が置き去りのような気がして
いつかフト気づきます。
手袋を片方落としたときは分からないけど
しばらくして落としたときに気づいたとき。
そんな気持ちになります。
フォーは米が原料なので
ご飯に合うおかずなら
フォーにのっけても違和感ゼロ。
「お米ゆずろうか?」
「実家がコメどころだから、お米シェアしますよ!」
ありがたいコメントやメッセージもたくさんいただき
嬉しかったです。
みなさん、ありがとうございました!
↑焼くだけ焼き鳥 ふるさと納税万歳
6月に発売した「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」
に発酵家族のレシピが掲載されました。
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/08/7966bae78213db11914ad7af893f8431-1024x1024.jpg)
発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。
長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/06/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-1024x466.jpg)
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/02/ab352f88d7d4895a31c4f602ade85c42-300x300.jpg)
技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/02/2fac6e84a88d678a3a9fa0205747ca27-150x150.jpg)
![](https://epoch-hakko.net/wp/wp-content/uploads/2023/02/94b364981c1d30fe3ce03f5c315c632a-150x150.jpg)
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2024年アンバサダーを務めさせていただいています
![クックパッドロゴ](https://info.cookpad.com/assets/images/media-kit/img_cookpad_logo.png)