【レシピ】カリじゅわ☆揚げない塩鯖香味ソース

暑い時はさっぱり酸味の効いたおかずがおいしいです

今回は魚のおかずをご紹介します。

やっぷりの薬味が食欲そそる逸品です。

魚料理のレパートリーを増やしたい方も

カリカリに仕上がるコツもあるのでぜひ最後までご覧ください。

暑すぎてうるさすぎる…こんな↓風にすごせたら。

man doing hand stand
Photo by Pixabay on Pexels.com

カリじゅわ☆揚げない塩鯖香味ソース
材料
塩鯖 3キレ400gくらい
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ4~5
長ネギ 1/2本
にんにく 1かけ
生姜 1かけ
大葉 5枚
☆醤油 大さじ2
☆砂糖 大さじ1
☆酢 大さじ1
☆ごま 大さじ1/2
☆ごま油 大さじ1/2

作り方
1塩鯖は3センチ幅に切る。ポリ袋に入れて酒を加える。そのまま5分ほどおく。

2香味ダレを作る。長ネギ、にんにく、生姜はみじん切り、大葉は千切りにする。☆を加えて混ぜる。

3キッチンペーパーをポリ袋に入れて振る。キッチンペーパーを取り出し片栗粉を加え振る。

4油(分量外・大さじ2)を敷いたフライパンで両面香ばしく焼く。余分な脂はペーパーで吸い取る。

5お皿に盛り付け香味ダレをかける


コツ・ポイント
カリカリに仕上げるポイントは片栗粉。

塩鯖の水気が残りすぎていると片栗粉をまんべんなくつけられません。

キッチンペーパーをポリ袋に入れてふると手を汚さずに水気をふけます。
予め骨を除いた塩鯖を使うと手軽です

ウケる魚料理のキーワードはこの2つ

1⃣骨がない

2⃣カリカリ食感

鮭、鯖、鱈、鯵…

骨をとって、カリカリさせれば

たいていの魚料理はウケます。

魚料理が苦手だな、と思う方は

この2つをキーワードに覚えておくと

作るハードルが下がりますよ

(´ー`)

最近ハマっているのが塩麹豆腐。

作り方はとっても簡単。

表面に塩麹をぬった豆腐をさらしで包んで1晩置くだけ。

ポイントは「さらし」を使うこと。

以前はキッチンペーパーを使っていましたが

さらしを使ったら

圧倒的に水切りが早く、破れる心配がないので

その便利さに手放せなくなりました。

お料理ガーゼ

メール便可 ¥391♪

寝かせるともっちり濃厚になる

塩麹豆腐は冷ややっことして食べたり

マーボー豆腐にして食べています。

今週は夫が夏休みなのでお弁当はお休みでした。

発達凸凹息子はトイレトレーニングも進行中なので

5人家族の洗濯物の量がえげつないです。

お願いしたわけではなかったけど

夫が洗濯を積極的に手伝ってくれたので

とても助かりました。

夫「この洗濯物の量、すごいね…

1日中洗濯してるみたいだ」

(;´Д`)

やってみると分かる名もなき家事の多さ。

その言葉を聞いたとき

何かの気持ちが成仏したような、報われたような

そんな気持ちになりました。

6月に発売した「クックパッド 体にやさしいこうじレシピ」

に発酵家族のレシピが掲載されました。


発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

長女スープジャー

サイズが絶妙♪

長女の使っているお弁当箱はこちらです。


スイミー♪かわいー

夫が使っているのはこちら


飾りっけナシ(笑)

だけどこのお弁当箱にしたのは

消耗品のパッキンだけで買えるから。

一緒に買っておくのがおすすめです。



楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

(´▽`*)


ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪


技術提供、レシピ監修、執筆の

依頼はお問い合わせまでお願いします。


 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ

おすすめ記事

  1. 「待つ」子供に教えてもらったこと。待つとおいしくできる料理もある…
  2. 珈琲も発酵食品
  3. 疲れた日こそ、オーブン同時調理でおかず4品と余裕を同時に作る
  4. 朝ごはん、女子は米粉パンケーキ男子はずんだ餅
  5. 花を活ける習慣
  6. 「ちょっと待って」子供に多用してる?
  7. 【レシピ】お店の味☆ゆでない甘酒チーズベーグル
  8. またまた週末夜ご飯火を使わずに作るリアルな段取り★アクシデントあ…

関連記事

  1. 速攻発酵おかず☆キャベツのにんにくおかか蒸し
  2. 新作!かまぼこパン 家族の反応は・・・
  3. 心の耳を澄ます
  4. 【レシピ】下味は塩麹と水?ワンパンジューシー☆塩麹豚こま玉ねぎ
  5. やる?やらない?しりとり料理
  6. 料理研究家が取材されるときに必要なモノ
  7. レシピあり ミニトマトのハニー甘夏マリネ
  8. 発酵弁当☆両親共働き行き場のない発達障害息子の夏休み

最近の記事

レシピ

PAGE TOP