【レシピ】レンジ☆豚肉キャベツ巻き

「親のしつけの問題だよね」

子供に発達の遅れがあることがわかって間もない頃、

悪気なく言われた言葉がズドンと心にのしかかりました。

そうじゃない

いや

そうなのかな

そんな思いがグルグル迷走してても
子供のかんしゃくは待ってくれません。

いつグズルか
いつかんしゃく起こすか

夜ご飯を作っていても
いつでもその時はやってきます。
発達凸凹育児しながらご飯作りは頭の中が忙しい
でも安心です。
レンチンで作れるので火加減気にせず作れます。

絶品タレも材料じゃんじゃん混ぜるだけ。

おいしく作れた達成感があると子供対応にも自分時間を作る工夫も違いがでます。

レンジ豚キャベツ巻き

材料:2~3人分

豚ロース 200gくらい

キャベツ 1/3~1/2個←最近高いよねー!

にんにく麹 大さじ1

☆砂糖 大さじ1/2

☆すりごま 大さじ2

☆酢 大さじ1

☆醤油 大さじ1

作り方

1,豚ロースににんにく麹をまぶす

2,キャベツは千切りにする。一部お皿に敷く。私が使っている千切り用のピーラーは後半をみてね

3,豚ロースを縦長においてキャベツを手前におき巻く

4,お皿に3を並べてふんわりラップ。レンジ(600W)で5~6分加熱

5,タレを作る。☆をすべて合わせてよく混ぜる。

コツ・ポイント

*加熱時間は豚肉の色を見て調整してください。ピンク色が残っていたら1分追加加熱します。

*パンチの効いたにんにく麹で油不使用でもパンチが効いた味です。

*キャベツの千切りはこれで切っています。鬼便利♪


おっと、最後に

にんにく麹のことをお話しします。

にんにく麹とは、塩麴+にんにく の調味料。

塩麹を作るときにつぶしたにんにくを数かけ入れて発酵させます。

作り方はとっても簡単♪

にんにく麹の作り方

麹200g、塩60g、つぶしたにんにく50gくらい、水260g~300g(麹+塩の重量+麹がひたひたになる量の水)

を混ぜて室温で5日~7日放置。1日1回混ぜます。

できあがったらハンディブレンダーでピューレ状にするのがポイントです。

*冷蔵庫で保存してね。

これなら、チューブ卒業できるかも。

育て方の話は戻ります。

あなたの、せいじゃないよ
誰のせいでもないんだよ

そう思うということは

あなたが頑張っているという確かな証拠です。

適度にゆるくがんばろね。

発酵家族のインスタのストーリーズではその日のお弁当やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。

ご相談お受けします

*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方

*発酵料理のお悩み

*canvaの使い方

*Notionの基礎

カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪



 F a c e b o o k 

I n s t a g r a m

▼レシピ掲載中▼
クックパッド
 2024年アンバサダーを務めさせていただいています

クックパッドロゴ


楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています

おすすめ記事

  1. 発酵家族メニュー
  2. 私流のメンタルケア3つ
  3. 止まらないおいしさ!!!おうちで楽しむポップコーン祭り
  4. レポ☆発酵café vol.0 ケアする人が求めるものとは
  5. 【レシピあり】冷凍作りおきトースト★お手軽3種
  6. 4歳末っ子と1対1でおでかけ
  7. ソースから手作り☆子供と一緒に洗い物が少ない手作りピザ
  8. ご飯を食べて米粉パン

関連記事

  1. \パン作り初心者向け/ モチベーションアップのコツ
  2. 【レシピあり】ブロッコリーのアンチョビ炒め
  3. お手伝いさせる=イライラを増やす?? 子供のお弁当作りのお手伝い…
  4. 食べよう国産!イベントでレシピが紹介されました
  5. ペアレントトレーニング3回目
  6. 【レシピあり】レンジで♪ほうれん草の胡麻和え
  7. 今年最後の発酵弁当
  8. 手作りシュトーレンの3つのいいところ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP