発達凸凹育児はいつアクシデントが起こるか分からないし
今まで100万回言ってきてたことも今日も繰り返し言う
絵カードやホワイトボードなその子に伝わる言い方が必要だし、何が響く伝え方なのか手さぐりで見つけるしかない
そんな毎日で時間はあっという間にすぎていきます。
私にとって発酵料理は自分の時間を管理することにもなっています。
時間がないからできない
忙しくて無理
何もしてないのにもう夕方
かつての私もそんな風に思っていました。
そんな風に思っている方がいたらぜひ最後まで読んでください。
きっと何か響くはず。
\発達凸凹育児ワーママ3児の母☆時間管理のコツ5選/
①朝活
②やらないこと・やりたくないことを言語化
③時間割を固定する
④献立は朝時間で組み立てる
⑤ご褒美
①朝活
まず!最初から一番大事なコツです。
夜は思考も体力も落ちている時間帯なので断然朝時間を活用するのがめちゃくちゃおすすめです。
いつもより15分早く起きてみましょう。
大分余裕があることに気づくはず。
②やらないこと・やりたくないことを言語化
家事も発達凸凹育児もやることは無限です。
全部こなす必要はないのでやらないことややりたくないことをノートやパソコンのメモに書き出してみましょう。
例えば、【床掃除】
我が家は3人の子供達がいて、長女・長男・次女という組み合わせです。
長女と次女の抜け毛の量がすごいのです。。。
おそるべし思春期の生え変わりスピード。
洗面台も、リビングも掃除をさぼると長い髪の毛がどこにでも落ちています。
HSP(ささいなことにも気付く)なせいか、床に落ちた髪の毛が気になってしまいます。
クイックルワイパーでさっと床をふけるようにキッチンの近くにいつもスタンバイしています。
濡れているタイプのシートで床をふくと掃除機をかけなくてもキレイになるのです。
しっかり床をふきあげなくても床がキレイなだけで気持ちがすっきりします。
日々の掃除がどうして嫌なのかじっくり考えてみると
掃除機が重たいから
でした。
仕事に行く前に部屋を最低限キレイにしたい
と思っていますが限られた時間で部屋中の掃除機をかけるには重たい掃除機をすごいスピードで動かさないといけないことがストレスでおっくうになっていました。
苦手なことも
完璧は求めず無理せず続けられる方法を模索すると自分に合った方法がみつかります。
③時間割を固定する
自分の時間も学校の時間割のようなイメージで考えてみます。
自分の時間は学校の時間割よりもっとぎゅぎゅっとコンパクトにしたイメージです。
5分、10分、30分
それぞれ時間があったら何をやるのかあらかじめ決めておくと迷わず行動しやすいです。
いつもやっている家事や育児に何分時間を使っているのか計ってみてください。
子供がぐずり始めたら30分は復帰できないな
と思ったら30分後にやることをイメトレして今のぐずり嵐が過ぎるまでのストレスを減らします。
30分の嵐の間は5分、10分でできることをできることろまでやる。
床掃除、ゴミをまとめる、人参を切る、自分用のお菓子をこっそり用意する。。。
大切なのは「今のちょっと先」を明るく照らすこと。
家事がラクになる
自分が好きなことがすぐにできるように準備する
その時は大変でも大変さにのみこまれるとお互いつぶれます。
ちょっと先をみる習慣をつけてみましょ。
④献立は朝時間で組み立てる
朝時間で献立を組み立てられると朝ごはんを作る時間で下ごしらえができて夜ご飯作りがスムーズになるのでラクです。
食材はあるけどレシピが思いつかない
と思ったら「食材」「人気」というキーワードでグーグル先生に聞いておきます。
1秒で無限に検索結果を調べてくれるので「画像」表示に切り替えて作れそうなレシピをピックアップしておきます。
何を作るか思いつかない
というときはとりあえず野菜室の野菜を切っておきます。
キャベツはざく切り
人参は千切り
玉ねぎは皮をむいておく
野菜が切れているだけで夕方のご飯作りが断然スピードアップします。
⑤プチご褒美
子供のために自分の時間を調整することが多い発達凸凹育児。
自分をみつめる機会がほとんどありません。
今は何が好きで
今は何をしたいのか
昔の自分じゃなく
「今」の自分をじっくり考えてみます。
好きな事はすぐにみつからなくても
日々の暮らしで「自分の好き」を意識し続けてみてください。
きっと「自分の好き」がみつかるはずです。
自分の好きがみつかったらプチご褒美にしてみます。
私のプチご褒美はアイス。
箱のアイスじゃなく
個包装されているアイス。
〇―ゲンダッツじゃなくて100円で買えるアイスです。
子供が習い事に行っている間
や
子供が学校から帰る前
に自分が好きなアイスを食べています。
2倍おいしい気がする(笑)
絵カードを作る労力も
忠告した禁止事項なのに学校でやらかして先生に謝るために学校に足を運ぶことも
労力と時間が結果に結びつかないことばかりの発達凸凹育児に疲れるとき
アイスがあるからちょっと頑張れそうな気がします。
アイスの他にもお気に入りのシャンプー、毛布、香り、、、いろいろあります。
あなたにとってプチご褒美は何ですか?
そして発酵食品を毎日食べて腸内環境を整えることも大事。
最近、無水カレーにハマっています。
油もルーも使わないので洗い物が楽なのにおいしいです。
週末の昼ご飯で食べますが
ザクザク切って鍋に入れるだけなので夜ご飯作りのついでに作っています。
圧力鍋に玉ねぎ、トマト缶、ピーマン、きのこ、塩麹に漬けた鶏もも肉、コンソメ、ウスターソース、トンカツソースを入れて加圧。⇒ここまで夜ご飯作りのついでに作る
翌朝、カレーパウダー、クミン、水溶き米粉、塩をいれてできあがり。
天然酵母のチーズナンがよく合います。
(´▽`*)
最新情報はインスタをみてくださいね^^
ストーリーズでは本音やリアル発達凸凹育児を毎日更新中です。
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております