塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい
と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)
発達凸凹育児3児ワーママの時間の使い方や日々のご飯作りの工夫が満載です。
行く当てのない末っ子と発達障害の息子。
日中は私が仕事で不在にするときは2児が留守番です。
不安しかない。。。
この日は夫が在宅ワークに切り替えてくれたので娘だけのお弁当です。
ナポレオンいわく
「勝利はもっとも忍耐強い人にもたらす」
遊びたい誘惑に勝って受験勉強がんばってね。
メインの塩麹肉団子弁当は前日にトースターで大量調理しました。
オートミールを30gほど追加して食物繊維をプラス。
肉汁をオートミールに吸ってもらえるので一石二鳥です。
お弁当のすきま埋めには作り置きの煮物が超便利です。
切り干し大根はストック食材として欠かしません。
人参、さつま揚げ、しらたき、粉末だし、砂糖、醤油で煮ます。
暑いので煮汁は少な目、煮る時間も5分ほどです。
強火で一気に煮ます。
バビロン王は世界史で有名な人物トップ10に入るらしいです。
スライスチーズにバビロン参上です。
目には目を 歯には歯を
お母さんには1人の時間を 発達障害の息子には遊び相手を
3秒に1回話しかけてくる息子。
遊び相手やほぼ分からない宿題を見守ってくれる人がいたらどんなにありがたいか。
子供もそうだけどお母さんもケアが必要です。
私はメンタル維持のために朝活で1人時間を確保しています。
ギリギリまで自分時間を楽しんでいたのでお弁当はさっと炒めて作れるエビチリ。
背ワタも殻もむいてあるエビを使えば時短調理につながります。
エビは買い置きの冷凍エビ。
冷凍エビは前日に冷蔵庫で解凍するひと手間以上の価値があります。
片栗粉をつけてフライパンで片面焼きます。
エビはすぐ硬くなるので裏返したらすぐ味付けです。
ケチャップ、オイスターソース、醤油、砂糖で味付けしてできあがり。
Who am I ?
塩鮭を焼いてる間に冷凍ホウレンソウとトウモロコシをさっと炒めて余った時間である人物をチーズに描きます。
受験生の長女が世界史を勉強しているので応援の意味をこめて世界史を出題しました。
年号とイラストの帽子がヒントです。
帰宅後の長女にクイズの答えを聞きました。
娘「ルター」
↑
おみごと!
受験勉強がんばってます。
火曜日から使っている煮物はこの日で使い切りました。
夏のお弁当は傷みやすいので当日調理したものを使うのが理想ですが現実的ではないので、お弁当には小さい保冷剤を入れています。
ダイソーでちいさくてかわいい保冷剤が売ってますね^^
人の世に
失敗ちゅうことは
ありゃせんぞ by竜馬
発達凸凹育児に
失敗ちゅうことは
ありゃせんぞ byみさよ
手作り甘酒入りのとき卵のオムライス弁当です。
前日に玉ねぎ、人参、ピーマンをみじん切りにして1個のタッパーに入れてしんなりするまでレンチンしておきました。
野菜類に火が通っているので当日の加熱時間を時短できます。
朝から暑いので少しでも火を使う時間を減らしたいですね。
残りご飯の消費にもなるオムライス弁当でした。
さて、水分摂って病院へ出発です。
発達障害の息子はてんかんでけいれんの発作が起こります。
抗てんかん薬を飲んでいますが月に2回ほど軽いけいれんが残っているので大きい病院でMRIを受けることになりました。
MRIは検査時間が20分ほどでその間大音量が止まりません。
あまりの音の大きさに麻酔を使って音が気にならないようにする人もいます。
2年前に麻酔を使わずMRIを受けたことがあったので、今回も麻酔を使わずに検査を受けたのですが大音量すぎてギブアップ。。。
検査は中断され帰宅することになりましたが病院内の庭で持参したオムライス弁当を敷地内で食べました。
長丁場を予想してお弁当を持って行ってよかったです。
外で食べると気分転換になって気持ちがいいですね。
風も心地よく日陰でした。
今週は作り置きの煮物が活躍しました。
お弁当のおかずが1個煮物で埋まるので気持ちがちょっとラクに作れます。
お盆休みや台風到来ですね。
帰省中の方も遊びに行く予定の方もお気をつけて。
長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。
楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪
技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています
ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいいております