
塩麴、醤油、甘酒、チーズ、
「今週の発酵弁当」では
その週に作ったお弁当をご紹介しています。
優しいご飯作りに興味がある
発酵食品は気になるけど、何をどうやって使ったらいいのか分からない
食べ物の好みが違う人のお弁当作りが大変!何とかしたい

と言う方のお役に立てるような内容を紹介しています。
主婦にとって朝時間は貴重です。
段取りや時間の使い方の工夫
もご紹介しています。
このブログで毎日のご飯で発酵食品を
増やすきっかけになったら嬉しいです
(´▽`)

月曜日は塩麹肉団子弁当。
オートミールを入れて栄養価をアップしました。
肉団子は週末の朝に作っておきます。
朝活すると朝時間が有効に使えます。
HSPなので1人の時間を作ることは
家族の笑顔にもつながります。
15秒に1回話しかけてくる子供がいると
日中や夜は1人の時間をとることは無理なので
朝が私の時間です。
子供達が起きるまでは
たっぷり自分の時間として使い
子供たちが起きてからは
作り置きおかずを作る時間として使っています。
塩麹肉団子はひき肉400gくらいに
塩麹は大さじ1.5杯、オートミールは30gほど入れました。

火曜日は写真が保存されていませんでしたー!
(*_*;
お弁当は作ったのですが、うえの写真は水曜日のお弁当です。
市販のカニクリームコロッケを揚げました。
初めて買ったカニクリームコロッケ。
衣がついているので揚げるだけで手軽です♪
クリームクリームしていて
すごくやわらかかった。
お弁当には食べにくいかも(笑)

木曜日は塩麹肉団子の黒酢炒め。
月曜日に使った塩麹肉団子と同じものを
黒酢味でリメイクしました。

金曜日はちょっと視点をかえてキャラ弁です。
長女はスヌーピー
夫は海苔のメッセージ
メインはエビチリ弁当。
夏バテ防止に毎日のご飯作りに甘酒を使っています。
付け合わせの卵焼きにもエビチリにもかぼちゃ甘酒を入れました。
まったく甘酒感なく食べられます。
静寂な朝時間で海苔を地味に切ります。
そんな朝時間の使い方もいいなと思います。
あら、メッセージが間違っていました。
↓

おしごとがんばってネ
と言いたかったのですが2つ間違えました。
1,「ネ」の位置を変える予定がそのままに
2,「は」は、てんてんが抜ていました(笑)
いろいろツッコミどころがあるお弁当でしたが
喜んでもらえたようです。
てんかんで特別支援学級に通う中二の息子。
今週も足がけいれんしたので学校から呼び出しの電話があり
息子を迎えに行きました。
毎日抗てんかん薬を飲んでいますが
なかなか落ち着きません。。。
はぁ。
長女の使っているお弁当箱はこちらです。
スイミー♪かわいー
夫が使っているのはこちら
飾りっけナシ(笑)
だけどこのお弁当箱にしたのは
消耗品のパッキンだけで買えるから。
一緒に買っておくのがおすすめです。

楽天ルームには他にも気になるアイテムそろっています
(´▽`*)
ご相談お受けします
*発達障害育児でめげそうな気持ちの切り替え方
*発酵料理のお悩み
*canvaの使い方
*Notionの基礎
カウンセラーではありませんがお役に立てたらいいなと思っています。お気軽にDMください♪

技術提供、レシピ監修、執筆の
依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。


▼レシピ掲載中▼
クックパッド 2023年アンバサダーを務めさせていただいています


ネクストフーディスト6期生を務めさせていただいて