
行き渋る息子と学校に一緒に行ったのですが
もう、霜柱がでていました。
もう年末ですものね。早いなぁ。
寒い日に食べたくなるグラタンを作りました。
さらにみりん粕を入れて腸活アップさせました↑↑↑
みりん粕はアルコールが含まれるのですが
しっかり加熱しているのでお子様も安心して召し上がれます。
みりん粕は微生物の宝庫
おいしく善玉菌を取り入れて
年末年始元気に迎えたいですね(´▽`*)
行き渋る子を
叱り飛ばすのか
はたまた
気持ちを切り替える声掛けをするのか
どっちを選ぶこともできるのがワーママ。
幸せホルモンを作ると言われている腸。
日々の食生活に発酵食品をちょい足しし続けることで
ママの腸内環境を整えることが
大切な人にどんな声かけができるかを決める気がします。
今回はみりん粕とチーズ。
みりん粕はマイナーな食材で
使い方が分からない方も多いと思います。
このブログで使い方をご覧くださいね。
みりん粕は酒粕でも代用できます(´▽`*)

材料
じゃがいも 2個約200g
ブロッコリー 1/2株約200g
玉ねぎ 1/2個
やわらかペーストみりん粕 大さじ1
米粉 大さじ2
牛乳 400g
ピザチーズ 好きなだけ♪40gは入れてね
バター 10g
作り方
1.じゃがいもは皮をむいて5ミリに切る。水にさらしてさっと洗い耐熱容器にいれる。すき間を開けてフタをしてレンジで4分加熱する

2.玉ねぎは薄切りにする

3.フライパンにバター、玉ねぎ、塩を加えて玉ねぎがしんなりするまで弱めの中火で炒める。

4.ブロッコリーは小房に分けて洗う。レンジで2分加熱する

5.フライパンにブロッコリー、米粉を加えて炒める。

6.やわらかペーストみりん粕を加えて混ぜる

7.牛乳を加えて混ぜながら中火で4分ほどトロミがでるまで加熱する。耐熱容器にいれてもチーズをかけてトースターで5〜10分焼く


みりん粕は九重味淋さんのやわらかペーストみりん粕を使っています。
酒粕でも代用できます。
酒粕を選ぶときは2つのポイントがあります。
1,柔らかいもの
2,多すぎないもの
酒粕選びで超絶ポイントなのは「硬さ」です。
メーカーさんにはごめんなさいなのですが硬い酒粕は断じてNG。
お店の人にはごめんなさいなのですが買う前は酒粕の袋を押してみてください。
顔に塗るパックくらいのやわらかい酒粕がベストです。
やわらかさ=ジューシーさ=(うま味を含む)酒成分が残ってる
これからスーパーに酒粕が出回る時期です!
冷蔵の佃煮コーナー売り場近くに売っていることが多いです。
お買い物ついでに売り場をチェックしてみてくださいね。
今回使ったやわらかペーストみりん粕はこちらです


先日夫の誕生日でした。
おめでとう&いつもありがとう
誕生日ケーキという名の
スポンジ+クリームを組み合わせただけ
というパターンを変えたくて
今年はミルフィーユケーキに初挑戦しました。
市販の冷凍パイシートを使って作れます。
クリームとパイを組み立てる作業が楽しいヽ(^o^)丿
出かけるでもない週末ですが
家の中で自分が楽しめることを作れると
育児でしんどいな、と思っても乗り越えられそうな気がするのです。
ミルフィーユケーキ、我が家のリピ決定になりそうです。
イチゴとカスタードクリームも組み合わせも神だし
サクサクの甘いパイが絶妙なアクセントでした。
そして
めちゃくちゃ食べにくい(笑)
もうボロボロこぼれるわ、クリームははみでるわ
デートで食べちゃいけないヤツでした(;^ω^)
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
