先日近所の農産物直売所に行ったら
あの子と目があってしまいました。
まるでクリスマスツリーのお野菜。
あの子とは、そう
ロマネス子(以下、ネス子)
ブロッコリーの仲間みたいなのに
名前が全然似てないってどういうことなんでしょうか。
ネス子を上から見たときの幾何学模様が
芸術的で自然の神秘を感じずにはいられません。
ウツクシイ
その美しさに惚れ込んでいる私は
直売所でネス子に心を奪われました。
ネス子はデカイことが多くて
買うのは若干の勇気と元気が必要かもしれませんが
その食感と美しさは他の野菜ではなく
ネス子しかないものです。
ネス子を使ったクリーム煮を作りました。
意外と日持ちがするので1個買うとしばらく楽しめます♪
サッと炒めてコトコト煮るだけ。
クリスマスにもぴったりのレシピだと思います!!!
ネス子はビタミンCが豊富なので
お肌の調子を整えたい方もネス子は頼りになります。
ストレスでも体内の栄養素はバンバン消耗されるそうなので
日々(子育てとか、子育てとか)のストレスを
上手に抜いて元気に年末年始を迎えたいです。
( `ー´)ノ
ホクホク♪ロマネスコのクリーム煮
材料
ロマネスコ 200g
ベーコン 20g
オリーブオイル 小さじ1
小麦粉 大さじ1
塩 小さじ1/4
水 100g
牛乳 100g
作り方
- ベーコンは細切りにする。フライパンにベーコン、オリーブオイルを入れて弱火で炒める。
- ベーコンを炒めている間にロマネスコを小房に分け、縦半分に切る。
大きいものは縦4等分に切る。 - フライパンにロマネスコ、塩を加えて混ぜる。フタをしてロマネスコに焼き色がつくまで弱火で蒸し焼きにする。
- 小麦粉を加え軽く混ぜたら牛乳、水を加えフタをして弱火でときどき混ぜながら5分ほど煮る。
- フタを取りトロミがつくまで煮る。時々混ぜながらトロトロになったら火を止める。
コツ・ポイント
牛乳を入れてから煮込む料理は吹きこぼれやすいのが難点(>_<)
この分量の水分だと弱火で煮ていれば吹きこぼれないのですが
時々ゆすって様子を見てください。
少し歯ごたえが残る煮加減ですが、クタクタになるくらいまで煮てもおいしいです。
クタクタネス子がお好みの方は水を適宜追加して
煮る時間を長くしてくださいね~。私もクタクタネス子好き。
お好みで黒コショウを加えてもおいしいです。ベーコンと黒コショウは最強コンビ。
発酵家族の姉妹ブランド「light left(ライトレフト)」の
活動に共感してくださった国分寺市様のご依頼で
みつろうラップを作るワークショップを開催させていただきました。
最近は環境に関する授業も増えてきているのだとか。
ゴミを増やさない工夫や
自分事としてできることに目を向けるって
大人も子供も大事なことなのです。
私はガチな脱プラ生活をしているわけではないですが
みつろうラップは毎日使っています。
自分で自分を盛り上げるツールにもなっていて
一石二鳥🐤です。
子供達と話せて楽しかった~(´▽`*)
ご依頼くださった国分寺市様、ありがとうございました。
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
▼最新情報▼
Facebook
▼レシピ掲載中▼
クックパッド