

今夜のおかず何にしよう(-_-;)
献立作りが手間だな、めんどうだなと思って
レシピ検索するとたいていのレシピが
肉
を使っています。
つい肉料理多くなっていませんか?
*手っ取り早く作れて
*家族ウケして
*栄養バランスもそこそこよくて
と思うと肉+野菜のおかずばかりがヒットします。
料理雑誌やレシピ本の多くがこの組み合わせのおかずが激多いです。
肉は焼いても身崩れしにくいし調理しやすいですしね。
魚よりお買い得のことが多いので
まっ、お肉でいっか。
という日があったら次の日は
クックパッド話題のレシピでもご紹介されました。
魚を使ったおかずにも挑戦してみませんか?

子供の魚おかずで気を付けるポイント2つ
1,骨
2,カリカリ食感
味付けは「おまけ」くらいに思っておいて
骨をとること
と
片栗粉をまぶすこと
に全集中してください。
今回使うのは手ごろな鮭。
骨も取りやすい魚です。
魚料理って苦手なんだよね。
と思っている方も最後まで読んでいただければ
きっとハードルが下がるはず^^

材料
生鮭2キレ
醤油小さじ1/2
片栗粉大さじ1
作り方
1 生鮭は洗って骨を取り除く。生鮭は4等分にする。キッチンペーパーで水気を拭きとり醤油を加えておく
2フライパンに油(大さじ1)を入れて中火にする。片栗粉をまぶした生鮭を皮目から焼く。強めの中火で両面4分づつ焼く。
3レタス(分量外・適宜)を敷いた器に盛り付けすだち(分量外・適宜)を添える。
4両面が香ばしく焼き色が付いたらできあがり。
お弁当にもいいよ^^
コツ・ポイント
*最大のポイントは水気をよくふき取ること。
鮭を触って手が濡れないくらいにキッチンペーパー水気を拭きとります。
生鮭2キレに対してキッチンペーパー2枚使うと確実に水気がとれます。
骨抜きがないという方は
鮭を買う時に100円ショップで骨抜きも買っておいてくださいね~
みつろうラップづくりのワークショップ出張受付中です。

ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
みつろうラップ、おしゃれ干し芋販売中です。
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
オシャレみつろうラップはいろんな柄があるとテンションが上がります。
ご飯作りを今より楽しくしたい方、ぜひ使ってみてください^^
ブログの感想やお仕事の依頼はお問い合わせまでお願いします。

こねないパンの材料やらお気に入りのものたちが揃っています

発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。

▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
