1,なんで粉選びが必要なの?
2,自分に合った粉って何?
3,粉選びのポイント
パン作りに欠かせない小麦粉
実はいろんな種類があります。
今回は粉選びのコツや粉の保存方法についてご紹介します^^
粉選びの基本が分かる内容になっていますので
最後までお付き合いください。
1,なんで粉選びが必要なの?
粉が違うと何が違うのかというと
『タンパク質の量』
タンパク質はいわばパンの骨格を作ってくれるもの。
おうち作りでいうところの梁(はり)や柱
のようなものです。
梁がしっかりしてないと地震が来た時に心配ですよね。
パン作りにおいてもタンパク質の量が多いほど
膨らみやすいパンが作れます。
パン作りには11~12%を選びましょう。
産地や品種によってタンパク質の量が異なります。
袋のどこかに必ず記載されていますので
チェックしてみてくださいね。
2,自分に合った粉って何?
何を大事にしたいのか
パン作りを通じて自分の価値観をみつめてみましょう。
パン作りの頻度、安全性・味・価格・買いやすさ(買う時の手間が少ないか、多いか)
大事にするポイントはありますので
何を大切にしたいのかを考えてみましょう。
例えば、買いやすい小麦粉がいいなという人だったら
オンラインなのかオフラインなのかを考えます。
例えばアマゾンでポチって買うのか
買い物ついでに買うのかで
重い小麦粉をどこで買うか?という選択肢があります。
買い物ついでに買いたいなら
近所のスーパーがいいですね。
パンを頻繁に作るのであれば
オンラインショップで買うのが断然お得!
コスパもよしです。
3,自分にあった粉選びのポイント
自分の価値観を大切にする機会を増やしましょう。
たかが粉、されど粉。
ゆっくりでいいのです。
どんなパンを作りたいんだっけ?
どうな風にパンを作りたいのかな?
考えてみてください。
ぶっちゃけお店を営業するわけじゃなければ
粉の種類によって劇的に味が違うことはありません(笑)
粉を選ぶことも楽しみになりました^^
こねないパンの生徒さんでは
初心者さんだったのですが
粉選びが楽しくなって
ブレンドして作っている方もいます。
私が使っている粉は「春よ恋」
味と香りとネーミング(笑)に惹かれて使っています。
先日作っておやきがもちもちでおいしかったです^^
価値観をみつめなおすと
パン作りももっと楽しくなります。
イベント追加しましたヽ(^o^)丿
↓↓↓
イベント
こねないパンの材料やらお気に入りのものたちが揃っています
light leftオンラインオンラインショップ開設しました
*売り上げの一部を子供に障害のあるお母さんの就労システム作りの活動に活用します。
イベントのお知らせ
10月
▼お申込み方法▼
下記の「お問合せ」より必要事項を明記の上、お申込みください。
*2営業日以内にお返事いたします。
必要事項
1、お名前
2、メールアドレス
3、お電話番号
【子供に障害のあるお母さんの就労システムを作りたい!】
将来は干し芋業務をお母さん達に業務委託します。
まずは一人でやってみようということでlight leftという屋号で干し芋トライアル販売中です。
フェイスブックをチェックしてみてくださいね~。
興味を持っていただけた企業や団体の関係者の方とも
つながれたらもっとお母さん達の笑顔が増えると確信しています。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
クックパッドアンバサダー2021に参加中
クックパッドアンバサダーとは
クックパッドと一緒に、毎日の料理が楽しくなるような情報を発信していただく方々です。
アンバサダー活動は、クックパッドへのレシピ投稿やレシピ開発、ウェブメディア「クックパッドニュース」での記事連載やSNSでの情報発信など多岐に渡ります。ご自分の得意な料理分野を活かして、多方面でご活躍いただきます。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。 LINE公式アカウント
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。 些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。 まず行動!
LINE公式アカウント
▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド