みつろうラップって何だろう??
子供に障害のあるお母さんの就労システムを作る一環で始めたlight leftという屋号の干し芋作り。
SDGsの取り組みでもあります。
環境に配慮した持続可能な作り方を考えた時にたどり着いたのが
「みつろうラップ」
一言で言うと、繰り返し使える布ラップです。*レンジ対応不可
市販のみつろうラップもあるのですが
オリジナルのみつろうラップを作ってみたい。
しかも、ロゴをプリントしたオリジナルのみつろうラップで干し芋を包んだらめちゃくちゃかわいいのでは?!
と思って発信していたらとあるご縁でみつろうラップのワークショップに参加しました。
発信したタイミングとご縁がみつろうラップのちえ先生とつながりました。
発信大切!←この四字熟語覚えとこ。
おっかなびっくりしてる私(笑)
ちえ先生はとても優しくに教えてくださったのでとーっても楽しく作れました。
作るときの温かい気持ちが心の奥にしまってあると
使う時にもいい気がします。
1ラップあたりの作業時間は30分くらいかな?
ずぼらな私でも作れました。
ほら!
布もちえ先生が用意してくださっていたもので
自分で柄を選べるのも手作りならでは。
干し芋↓を包んだら絶対かわいいに違いない(≧▽≦)
みつろうラップと干し芋のセット販売をもくろみ中♪
ご縁に感謝です。
ちえ先生、Oさん、ありがとうございました!
イベントのお知らせ
★オンライン★
6月11日金 子供に障害のあるお母さんの就労システムを語る会
★オフライン★
6月18日金 子供に障害のあるお母さんの就労システムを語るお茶会@武蔵小金井
6月30日水 子供に障害のあるお母さんの就労システムを語るお茶会@武蔵小金井
6月25日金ℊお母さんの自己肯定感を爆上げ↑こねないパンレッスン
【子供に障害のあるお母さんの就労システムを作りたい!】
将来は干し芋業務をお母さん達に業務委託します。
まずは一人でやってみようということでlight leftという屋号で干し芋トライアル販売中です。
フェイスブックをチェックしてみてくださいね~。
興味を持っていただけた企業や団体の関係者の方とも
つながれたらもっとお母さん達の笑顔が増えると確信しています。
お気軽にお問合せください。
クックパッドアンバサダー2021に参加中
クックパッドアンバサダーとは
クックパッドと一緒に、毎日の料理が楽しくなるような情報を発信していただく方々です。
アンバサダー活動は、クックパッドへのレシピ投稿やレシピ開発、ウェブメディア「クックパッドニュース」での記事連載やSNSでの情報発信など多岐に渡ります。ご自分の得意な料理分野を活かして、多方面でご活躍いただきます。
発酵家族チャンネルでは他にも発酵食品の使い方が分かります♪
生き抜くためには息抜きが必要です。
息抜きのようにご覧いただけたら嬉しい。
動画のリクエストや作り方のご質問は「お問合せ」からメッセージください。
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。 LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M 作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。 些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。 まず行動! LINE公式アカウント
▼最新情報▼
Facebook
Instagram85kazokuで検索
▼レシピ掲載中▼
クックパッド