
育児しながら生肉を調理する
すなわち
子供達にいつでも対応できる状態で調理すること
”子供達にいつでも対応できる状態”ってどういうことかというと。。。
調理に集中することにこだわらないこと
ご飯作りと子供お問合せセンターを兼任していること
この2つを自覚していないと
毎日のご飯作りはけっこう厳しいと思います。
子供が順番を待てない時はいつだって突然です。
発達障害の息子は何度も何度も繰り返し伝えて
少しづつ覚えていきます。
志村けんの「アイーン」はすぐに覚えますが(笑)
覚えたくないことは覚えるのがゆっくりです。
時に気を付けていることは
「片手はキレイをキープ」
今回ご紹介する鶏もも肉の塩麹漬けは
普段のメインおかずにもなるし
まとめて作っておけば怖いものなし♪
それでは作り方をどうぞ!

鶏もも肉の塩麹漬け
材料
鶏もも肉 2枚
塩麹 大さじ4
作り方
1、ポリ袋に塩麹をいれる。
2、鶏もも肉の余分な脂と筋をとりのぞく。
3、鶏もも肉をポリ袋に入れて冷蔵庫で半日寝かせる。
4、オーブンペーパーを敷いて鶏もも肉を皮目が上になるように並べる。
5、鶏もも肉はオーブンの上に置いて予熱200℃を始める。
6、オーブンで焼く200℃20分 お箸を刺して肉汁が透き通っていればOK
7、2㎝幅に切って盛り付ける。千切りキャベツ(分量外・適宜)を添える。
写真はないので、詳しくは動画をみてね。
私が片手を絶対汚していないのが分かります。
楽しておいしいとはこのこと♪
一度に2枚作ったほうが効率的です。
残ったらオーブンペーパーごともち上げて
タッパーに入れて冷蔵保存。
使いたいときにキッチンバサミで使いたい分だけ切って
オムライスの具やスープに使っています。
予熱開始の時にサツマイモを焼くのもお忘れなく~
新サービス開始
★発酵お買い物ツアー★
パーソナルコーディネートの発酵食品版です。
お買い物しながら発酵食品の基礎や選び方や保存方法が学べます。
料理教室に行かなくても発酵料理は作れますよ♪
詳細はこちらをご覧ください。
いつやる?今やる!
LINE公式アカウント始めました。
発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。
LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
https://lin.ee/mQStM0M