【レシピあり】ジンジャーフルーツパウンドケーキ  

たっぷり生姜を入れたほわっと温まるパウンドケーキです。

型と耐熱紙を使った焼き上がりの保湿で次の日もしっっとりです。
パウンドケーキ作り失敗の原因トップは生地の分離ではないでしょうか。
油分が多いバターと水分が多い卵がケンカして
生地が分離してしまうことがあります。
分離するとぼそっとした食感になってしまいます。
このレシピなら生地が分離しないコツもとっても簡単。
卵黄と卵白分けていれるタイミングをずらすだけ。
ただそれだけです。
油分が多い卵黄、水分が多い卵白の順番で加えると
生地が分離しにくくなります。
それではさっそく作り方をどうぞ!
B5bc91d4adb41079d1d2114e67b973b1?u=5410329&p=1606456436

ジンジャーフルーツパウンドケーキ

作り方

1 バターは室温に戻しておく。
オーブンは180℃に予熱する。
パウンド型に耐熱紙を敷く。
2bb727a7f5e8a89b712f2ac2c7b7a05d?u=5410329&p=1606456441
2 ボールにバターを入れて泡だて器でマヨネーズっぽくなるまで混ぜる。マヨになったら砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
33ff66a54f062bcb0ace9a29ed79b685?u=5410329&p=1606456445
3 生姜すりおろし、卵黄を加えすり混ぜる。
C8cc55835f0aa7370eef92bc380e93ac?u=5410329&p=1606456447
4 アーモンドプードル、ミックスフルーツ、卵白の順で加え、泡だて器でよく混ぜる。
D907a99527902b4f229105988129131a?u=5410329&p=1606456450
5 薄力粉、ベーキングパウダーを加えゴムベラで押し付けるように混ぜる。
59fad62246b24426a2a4463f7c334fe4?u=5410329&p=1606456455
6 粉気が無くなったら型に流し込みオーブンで焼く(180℃30分)
8ce368652d10d1fb011f52f0d363ba3d?u=5410329&p=1606456458
7 菜箸を刺して生地がつかなければ焼き上がり。網の上に乗せて耐熱紙、伏せた型の順で乗せて冷ます。
Ce934164f34faf92ed067562ff3eb7ed?u=5410329&p=1606456463

コツ・ポイント

☑一番大切な焼き上がりの保湿
焼き上がりにシロップは打たない代わりに耐熱紙、伏せた型を使って蒸気が逃げすぎるのを防ぎます。
☑卵黄、卵白を分けて投入すると生地が分離しにくいです。
☑ミックスフルーツは「うめはら」を使いました。

フルーツいろいろと洋酒が混ざっているのですぐに使えます。

*今回使った材料*
1、うめはら ミックスフルーツ / 400g
400g入りが便利やね。

 

2、皮無アーモンドパウダー / 100g

余ったらごまあえに混ぜちゃってね

 

3、ラムフォードアルミニウムフリーベーキングパウダー / 113g
フタが缶じゃないから開けやすい

 



▼最新情報▼

12月1日㈫発酵お買い物ツアー

12月4日㈮こねないプチパンレッスンチーズ味


LINE公式アカウント始めました。

発酵家族のイベントをお届けします。お友達追加をお願いします。

LINE公式アカウント
https://lin.ee/mQStM0M
作り方や感想などはLINE公式アカウントでもお話しできます。
些細な事も聴いてみるとすぐに解決できるかも。
まず行動!
LINE公式アカウント

友だち追加


▼最新情報▼
Facebook 

Instagram85kazokuで検索

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 人と絵本の1日でした
  2. 【レシピあり】トロ~リ♪プリプリ♪エビグラタン
  3. 気持ちを伝える
  4. 【レシピあり】子供の朝ごはんに★鯖缶そぼろ
  5. ”飲むだけじゃない使い方が知れて大収穫” 甘酒レッスンレポ
  6. 子供向けアプリ 気持ちよく朝をスタートさせたくて
  7. 発酵食品にハマる理由
  8. ”子供に罪悪感なく作って出せる”甘酒カップケーキレッスン

関連記事

  1. 【掲載】クックパッド|体にやさしいこうじレシピ
  2. 【レシピ】サイリウムなし☆こねない米粉パン
  3. 【ブログ更新】ふっかふか♪こねないフォカッチャ
  4. 【レシピあり】顎が驚く柔らかさ!発酵ルーローハン
  5. 【レシピあり】醤油麹で鶏むねチャーシュー
  6. 【レシピ】春野菜☆アスパラとベーコンの甘酒卵炒め
  7. 【レシピあり】腸は第2の脳!腸内環境を整える★ホクホク焼き芋塩麹…
  8. 【レシピ】副菜☆ちくわとキャベツの塩麹バタポン炒め

最近の記事

レシピ

PAGE TOP