絵カードより効果的な100均で買えるあるものとは

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。

詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。


ぬか床はいつも野菜室に入れています。
にんにくを1かけ投入してぬか床にもスタミナをつけてもらいます。
昆布や余ったパンもぬか床に入れて楽しんでいます。
気持ちが落ち込むときやイライラするときは自分の気持ちが満たされていないサインなのでいつもより丁寧に料理してみたり、散らかったおもちゃを1個づつ黙々と片づけたりします。
ぬか漬けは刻んでポテサラに入れたりドレッシングに混ぜると気軽に発酵食品が食べられる気がして普段のご飯作りが楽しくなります。
引き上げたばかりのぬか漬けはピリッとしますが
しばらくすると落ち着きます。
息子がいつまでも着替えないので気持ちもピリッとします。
絵カードもみない。声掛けもスルー。
そんなときはホワイトボードにやることを書いて目の前に置きます。
できた順番に消させます。
やることは分かっているけど気が散るので集中できない&目の前のおもちゃで今すぐ遊びたい衝動性が彼の特性の1つ。
例えはアレですが大人の本があったら思わず本をみちゃう中学生男子のような衝動性。
そこに置いてあるならみましょう。
みないようにしまっておければいいんですけどね。
うっかり置いちゃった。
本をみないでスルーするために
ホワイトボードが役に立ちます。
①~⑧までやることを書いたホワイトボードは
オブジェ化しがちな絵カードより効果的です。
その都度書くのは手間ですが新鮮で注目しやすいようで何度も声をかけるよりスムーズに行動できます。
んが
文字を消すだけでいいのに、落書きが始まる。。。
やるべきことがすり替わり怒られるというのがいつものパターン。
もうね~暑いし怒りたくないわけですよ。
消すときにそばで見守る(威圧?)と落書きせずに次の行動へシフトできます。
無駄に怒られる負のスパイラルにドはまりしないよう見守りながら私は私のことをやります。
べったり過ぎず、やりすぎず。
大事なのは成功体験をつませること。
やってほしいことを本人に届けるために
いろいろ試してみた結果ダイソーのホワイトボードに落ち着きました。
その子によってしっくりハマる方法はあると思います。
こんな方法がいいよというアイデァがありましたら教えてください^^
夜ご飯はわらさ(鰤の幼魚)で油淋鶏風に作りました。コレおおおおおいしい!!!
(もも肉を使ったレシピの多くは魚に置き換えられる説byみさよ)
試作で作ったレンジで作るうどんのカルボナーラが麺好きの息子に見つかってしまい(夜はご飯にするつもりでした)息子だけうどんに変更しました。
兄弟あるあるで息子がうどんを食べるなら娘2人も食べたがるかなと思いましたが娘達は白米ラブなのでケンカも起こらず平和な夜ご飯でした。
・わらさの油淋鶏風
・レンジで作る塩麹鶏ハムとキュウリの和え物
・ゴーヤと玉ねぎの卵炒め
・レンチンカルボナーラ風うどん
・ミニトマト

発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】ブロッコリーと甘酒卵炒め
  2. 日の丸弁当 複数おかずを同時進行で作るを視覚化!発酵おかずレッスンレポと日の…
  3. ローカルに帰ろう☆カフェローカルプレオープン
  4. 【レシピあり】自家製味噌解禁記念★発酵おつまみ味噌クリームチーズ…
  5. 【動画】自己肯定感爆上げる★こねないパン
  6. 子供と朝クッキー作り
  7. 茄子の煮浸し 発酵作り置きおかず<その13焼き茄子>
  8. ”甘酒作りが子供の仕事になりました” 発酵を知ろうレポ

関連記事

  1. 運動会延期☆キッチンで笑顔を作るためにしていること
  2. 原宿の異空間GYRE.FOOD
  3. ゴロゴロ豚肉と野菜の黒酢炒め 料理で子供の自己肯定感を上げる
  4. 発達凸凹育児3児☆時間管理の工夫5選
  5. 饅頭で乾杯
  6. 発酵弁当☆急遽付き添いで病院泊
  7. 【パン作り無理だわハードル激下げ】こねないパンチョコ味
  8. さつまいも煮 間に合わない!急いでいる時に使うと逆効果なフレーズ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP