ハナキンの乾杯

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです


*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。

詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。

できないことばかりに押しつぶされそう
1年前と比べると朝の支度が格段に速くなった息子。
起きてまっさきにやることはゴミの日の把握。
それだけでなく前日にはゴミ袋に詰める、指定ゴミ袋の在庫チェック、ゴミ出しまで率先してやってくれるようになりました。
カレンダーの概念(横軸の曜日、縦軸の時間の合致)の理解が難しく何度も聞いて覚えてきました。
発達障害の特性はその子によって様々だからこそその子に合った療育も星の数ほどあります。
大切なのはその星を見つける人達の気持ち。
私はその星を見つけたいと思います。
そのために今できることはご飯作り。
昆布とたっぷりの削りたて鰹節で出汁をとった味噌汁とご飯。
ぬか漬け、ヨーグルト、醤油、甘酒。。発酵食品をたっぷり使った毎日のご飯。
そのご飯を作るための根源が作り手の楽しむ余裕。
作れることが楽しいと思えないと義務感にかられてしまい
楽しいご飯の時間が『発達障害を治そうとする栄養摂取の時間』になってしまいます。
息子は偏食もありますが、発達障害の診断を受けていない娘2人のほうが偏食がヒドい(笑)です。
昨日は食べたのに(だから沢山作ったのに)今日は食べないことは日常茶飯事です。
食べなかったという事実と食べて欲しかったのにという寂しさの葛藤です。
夏野菜の煮びたし。
いかにも子供ウケしなそうな(笑)おかず。
私が食べたくて作りました。
メインで食べたのは私と夫。おいしかったから満足。
昨日は金曜日だったので全員でビール(?)で乾杯!
オレンジゼリーに炭酸水で作ったゼリーを乗せて作ったニセビール。
ノンアルコールですが、見た目がまるでビールなので子供達のテンションがすごくて私も嬉しくなりました。
子供達もビール気分を味わえたらいいなと思って作りました。
お酒に飲まれる大人になってほしくありませんが、
みんなと一緒に楽しめればいいなと思います。
みんなも一週間お疲れ様でした^^

発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. 料理会のボランティアに行ってきました
  2. マストアイテム!デジタルスケールを選ぶポイント
  3. 鮭のエスカベッシュ 発酵作り置きおかず<その10鮭のエスカベッシュ>
  4. 【レシピあり】皮パリ!塩麹鶏肉オーブン焼き
  5. 【レシピあり】ベビーホタテとキャベツの塩炒め
  6. 料理の写真は太陽に感謝 撮影のときに気をつける1つのこと
  7. コロナ休校で感じた「やりっぱなし」に対応する重要性
  8. \発酵初心者むけ/ パンの発酵

関連記事

  1. 目玉焼きin甘酒食パントースト
  2. 【レシピ】下味は塩麹と水?ワンパンジューシー☆塩麹豚こま玉ねぎ
  3. ポン ジャー カチ ゆで人参から始めるしりとり料理
  4. 発酵弁当☆校長室に呼ばれた日
  5. 花を食卓に欠かさない理由
  6. 発酵弁当☆週末作っておいてよかった!発酵おかず3つ
  7. 楽しいおいしい♪農家さん行脚
  8. 想いを形にする方法は描く・写真に起こすこと

最近の記事

レシピ

PAGE TOP