多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
*7月よりオンラインレッスンはご希望の日程・メニューに応じてご予約承ります。
詳しくは下記のお申込みよりお問合せください。
作り方
-
1 冷凍の場合は冷蔵庫で解凍しておく。
-
-
2●を合わせておく。
-
-
3 鰹のたたきは腹骨の薄い部分を切り(写真上半分)3等分にする。背側は2㎝厚に切る。
-
-
4 ●に漬けて室温で5分おく。
-
-
5 フライパンに揚げ油を加え温まったら片栗粉をまぶす。
-
-
6 鰹のたたきを揚げる。中火より弱め両面3分。火を少し強めて両面1分ずつ揚げる。網の上にのせる。
-
-
7 タルタルソースを作る。ゆで卵を泡だて器でつぶす。その他の☆を加えて混ぜる。器に入れてパセリ(あれば)をかける。
-
-
8 食べるときにタルタルソースをかける。帰宅が遅い夫にはトースターで温めなしてとカリカリにしました。カリカリ命。温めなおす手間はおしまないでね。
-
コツ・ポイント
☑鰹と相性のいい生姜はにんにくより多めにしました。
☑最後に少し火を強めてカリッと揚げます。
☑タルタルソースはボールではなく円筒の容器に入れるとゆで卵を早くつぶせます。
☑最後に少し火を強めてカリッと揚げます。
☑タルタルソースはボールではなく円筒の容器に入れるとゆで卵を早くつぶせます。
ブルーボーダーゼリー。
苗字が青木だから青色。
夏らしい色合いにしました。
スプーンでザクっと下からすくって食べるもんだと思っていたら、1層づつ食べる息子。えぇぇ
そういえば息子が小さい頃、サンドイッチを一度に食べず一枚づつ食べるのが衝撃でした。
”あぁ、見え方が違うんだ”
深刻ではなく客観的につきつけられた現実を覚えています。
その子に合った理解の仕方を提案するのだぞとみえない重圧も感じました。
パン、レタス、チーズ、ハム、、、、
それぞれを食べる途中で具が落ちてパニック。
全部一度に食べればいいのに、と思うのですが本人がナットクするまでは変わらりませんから。
ゼリーを一層づつ食べている息子はとても満足そうでした。それでいいか。
発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。
発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド