【レシピあり】バットでキウイフルーツゼリー

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです

 


A4f646d843da8ad93a4bb99ed5aafb19?u=5410329&p=1591473343

▼バットでキウイフルーツゼリー▼

スライスしたキウイフルーツをバットに並べてゼリー液を流し込みました。
美肌ママを目指してビタミンCが豊富なキウイフルーツで体の中から元気になろう!

作り方

1アガーと砂糖を鍋に入れ泡だて器で混ぜる。水を加えてよく混ぜる。
2時々混ぜながら中火で沸騰させる。沸騰したら火を止めて粗熱がとれるまで冷ましておく。
3653ee6a09056844fea4715efcda5917?u=5410329&p=1591597576
3キウイフルーツは皮をむき、5ミリ厚にスライスする。バットに敷き詰める。
角や周りは丁度良い大きさに調整して切って並べる。
1aae5b0f550d6da47e0fd172581754a2?u=5410329&p=1591597588
4 、2をバットにゆっくり注ぐ。
1a7f98291a4c38b2c147d256c40a6f06?u=5410329&p=1591597601
5粗熱が取れるまで室温で冷まし、冷蔵庫で冷やす。
3004c3cfc4099f0593c1671ad6a29a91?u=5410329&p=1591598051

コツ・ポイント

☑キウイフルーツは重ならないように並べるとキレイです。
☑アガーのダマが残ったまま沸騰させると固まりません。砂糖とアガーをよく混ぜておくとダマになりにくいです。混ぜながら沸騰させましょう。
☑ゼラチンだと固まらないのでアガーを使ってくださいね。

 

キウイフルーツはグリーン君とゴールド君を使いました。

酸味が強いグリーン君とマスカットのような爽やかな風味とクリーミー味わいのゴールド君。

酸味が苦手な人はゴールド君がおススメです。

柔らかすぎず、硬すぎず。

キウイフルーツは丁度いい硬さになったときが食べごろ。

硬さのタイミングは時々チェックしないと忘れますので、目に付きやすい場所におくといいですね。

 

『丁度いいタイミングをなんとなく気にする』

 

キウイフルーツも子育てにも似ていると思いました。

休校中は学校からいらない宿題がでまして、結果母親の私が先生役もやることになるので「宿題終わった?」を多用していました。

発達障害の息子は特別支援級に通っていて気が散りやすい特性があります。

お家学校は気が散りまくり。

おもちゃも、本も、家族の声もすべてが気になります。

一度気が散ると、戻ってくるのに時間がかかる、かかる。。。

怒ると逆効果なのは明白。怒らず、宿題に取り組ませるには本人がやる気をみせたタイミングをみること。

 

お母さん先生だって家事も仕事もある。

やりたいこと、やんなきゃいけないことがある。

お母さん先生が学校の先生と違うのは、誰よりもその子と長くいるという経験。

甘えん坊で、優しいことを誰よりも知っているのです。

集中しているときや乗り気じゃないときは無理にやらせない。

学校と同じルールじゃなくていいんだ。

キウイフルーツが食べごろになるまで待つくらいの気楽さ。完全放置じゃなく、適度に距離を置きながらしかるべきタイミングを待つ。

宿題は終われたほうがいいけど、ストイックにやる必要はないかなと思っちゃう不良先生でした。


発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。

発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は

下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


▼最新情報▼
Facebook

Instagram
85kazoku で検索♪

▼レシピ掲載中▼
クックパッド

おすすめ記事

  1. ”予想通り簡単でした”米粉甘酒シフォンケーキレッスンレポ
  2. いつもありがとう
  3. Sweet Vt. ココアちぎりパンレッスンレポ
  4. 子連れ水族館なのに写真をあまり撮れなかったワケ
  5. すりあわせ料理vol.4
  6. 【レシピあり】牛乳活用じゃがいもとブロッコリーグラタン
  7. 4歳末っ子と1対1でおでかけ
  8. 人気一 6品同時に作る驚きの段取りとは

関連記事

  1. 【レシピ】\知らないと損/豆腐水切りたった1分
  2. 週末の夜ご飯は洗い物楽々キャンペーン
  3. 『考えさせる、信じる、待つ』料理を通じて感じる子供の成長
  4. その発想すごい 手抜きの努力
  5. 秋味こねないパン85 おいしく作れないときもある!大事なのは原因を探ること
  6. こねないパン生地タワー 事業計画プレゼン終了
  7. 粉末甘酒の意外な使い方
  8. 【レシピあり】醤油麹で鶏むねチャーシュー

最近の記事

レシピ

PAGE TOP