
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
グループレッスンもスタートです。
オンラインレッスンの詳細はこちら
苗字が青木だから青色。
初めて会う人には名前を覚えやすいように青色を身につけています。
マンゴー味のフルーチェをヨーグルトで作ったので青色のゼリーを乗せて夏気分。
青色の正体はスピルリナ
『海行きたいねー』と言いながら家族で食べました。
今までどおりの生活はできないかもしれないという危機感もありながら、来週から学校が始まります。
3月から始まった休講はお母さん達にとっても先が見えない不安な日々だったと思います。
お母さん先生、本当にお疲れ様でした。
忘れちゃいけないのは、今までがいかに恵まれていたか。
外出できることがどれだけ貴重だったのかを忘れてはいけません。
発達障害の子の母親であり、先生ではないという現実に何度くじけそうになったか分かりません。
学校の偉大さと一息つけないことでどれだけストレスが変わるのかと思いました。
私も子供達も自分が一番好きなのは自分でありたい。
だから自分の声を素直に聞いてあげる優しさがとても大事ですね。
ご飯作りもそう。
作るのが苦手、作りたくない。
そんなときは寄り添いながらどこが苦手なのかを見つめる勇気を持ってみましょう。
苦手な献立作りも雑誌やネットでいくらでも情報があふれています。
自分が満たされているかによって献立作りの時間も変わってくると思います。
例えば、いいことがあってすごく気分がいい。
そんな時は献立もすぐ決まる。
逆にイヤなことや自分に優しくできていないことがあると、献立も決まらずネットのレシピ情報に埋もれてしまう。
だからね、自分の声を聴くことが大事です。
自分が一番好きなのは自分。
見た目で判断するナルシストと違って内側から好きになる。
たっぷりのお風呂にゆっくり浸かる、ネイルをする、瞑想する、、
今の環境でできることは沢山あります。
5月最後の週末、自分に優しくしてみませんか?
ポジティブになれる!オンラインレッスン受付開始!
完全プライベートレッスンで自分のポジティブスイッチをみつけましょう。
発酵家族のFacebookページの動画をチェックしてください。おうちにいるときや移動中にチラリと見てくれると嬉しいです。
発酵家族のFacebookページ画面左の「動画」をクリックすると今までの動画もみられます。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド