多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
先日買ったキッチンタイマーが使いやすい!という話。
デジタルスケールについては昨日書きましたので読んでもらえたら嬉しいですー!
キッチンタイマーも私なりの選ぶ基準や使い方があります。
今まで何個もキッチンタイマーを使ってきて今回のタイマーが使いやすい理由は2つ。
1、2秒しか鳴らない
2、ボタンを押す回数が最小限
キッチンタイマーの音は「ピピピ」が多いのですが、この音の高さが私は苦手。
1分も鳴っていると「分かってるよー!」イライラしちゃうんです。
なぜイライラしちゃうのか。
キッチンタイマーが鳴る状況を考えてみましょう。
キッチンタイマーを設定するときっておおよそ他の調理をしていることが多い。
ゆで卵ゆでながら猛勉強するってことは無い。
頭の片隅では「あなたのことは気にかけてますよ」状態なわけです。
『一芸を見て欲しい子供がずっと呼ぶ状態』はイヤなのね。
キッチンタイマーを使う状況を考えてみましょう。
手が濡れてる、食材が手についてる(パン生地とか)、子供の一芸を観る、のどれか。
すぐに次の作業に移りたいからボタンは少ないほうがいい。
分、秒だけのキッチンタイマーはボタンを連打する(ピピピの音がうるさい)ので私は苦手。
数字が並んでいるタイプのタイマーではなく10分、1分、、といった単位で設定できるほうが早いです。
ボタンには幅広セロテープをグルっと張ってボタンのすきまに汚れや水が入り込まないようにしています。
このキッチンタイマー快適!
料理を始めるならキッチンタイマーはマストアイテム。
相性もあるので、いろいろ検索してみると楽しいですよ。
今回は鳩時計の形をしたキッチンタイマーを買おうかめっちゃ迷いました。(鳥好き♪)
数字と上手につきあうと料理も楽しいよーという話でした。
ガーナのピンクチョコがかわいい。
ルビーチョコではなく『ニセ』ルビーチョコなので値段も手ごろ。
シンプルにイチゴチョコとしておいしいです。
水切りヨーグルトも使ってピンクチョコベイクドチーズケーキを作りました。
週末はホッとしたくてケーキを焼くことが多いです。
行動すると気持ちがついてくるので思いがあるなら、まず行動。
出張レッスンは3月末にてお休みします。再開時期未定
先日のレッスンはこねないパン、塩麹グリル、根菜おかかオーブン焼きをご紹介しました。
興味がある方は下記の「お問合せ」よりご相談ください。
レッスン受付可能日➡13日㈮24日㈫27日㈮ *10:30~13:00
料金➡プライベート:18000、2人:9000円、3人:7000円、4人以上ご相談ください。別途小平自宅からの交通費。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
ナディア