
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下の「➡ランキングに1票」バナーをクリックにご協力くださると嬉しいです
料理が苦手だという意識があって何とかしたいという意識もあるなら揃えるべき道具が3つあります。
1、計量スプーン
2、タイマー
3、デジタルスケール
揃えるべきは鍋でも包丁でもない。
まずは数値化できる道具。
レパートリーを増やすにはレシピを参考にしながら作ること。
我流はリスクが高すぎるので、勢い余っても目分量で作らないことをお勧めします。
目分量で作っちゃうのって『適当さ』と『プライドの高さ』があるからじゃないでしょうか。
少ない経験値を元に適当さで決めちゃうのってアブナイよねー。
適当さとプライドの高さどちらかでいいんで、いったん捨ててみましょう。
3キロ計れるスケールを買いました。一般的には2キロで十分ですー。
鍋をスケールに置いてから食材をのせてもキャリーオーバーにならずに計れるすぐれもの。
電源スイッチと「ゼロ調整」のスイッチが同じなのも気に入りました。
(『どっちがどっちスイッチ(電源なの?ゼロなの?)』でいちいち迷うことありませんか?)
デジタルスケールを選ぶポイントは3つ。
1、2キロ以上計れる
2、凹凸が少ない
3、ボタンの数が少ない
これまで何台もスケールを使ってきて思うのは
掃除がしやすいように凹凸やボタンは少ないほうがベストだということ。
スケールを使う手は基本的に濡れてるか食材がついているかのどちらかなのでできるだけきれいに保つように衛生面を意識しています。
優先順位は手入れのしやすさが一番重要で容量はその次ってくらいですね。
タイマーもデジタルスケールも新宿の東急ハンズで買いました。
近所のアコメヤにも寄り道。アコメヤも大好きなお店でつい、買ってしまうお気に入りがあるんです。
燻製卵「スモッち」ほどよい塩味と黄金色のトロトロの黄身が絶妙。
これ作った人天才だわ。
ディズニーやキャラもののお店もあるので末っ子もご満悦。
デジタルスケールをはじめキッチングッズをみられて私もご満悦。(ダブルピース)
子供とでかけるのは公園だけにあらず。
今回ハンズに決めたのは末っ子が『モノを見る』ことに興味があると思ったから。
毎日の会話、動きを観察していると何に興味があるかが分かります。
生き物が好きな息子と一緒だったら博物館やペットショップ。
布で作ることが好きな長女とだったらユザワヤ(私も大好き♪)。
だから行先はハンズじゃなくたっていいわけです。
『いつもと違うことをやってみるっていいよね』と言いたかった話しでした。
連休最終日。みんなが幸せに過ごせますように。
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2タイムズスクエアビル2~8F
営業時間10:00 ~ 21:00
ディズニーストアとサンリオに行ってきました。おもちゃを買わされましたww
NEWoMan新宿 1F
営業時間:11:00~21:30 11:00~21:00(土・日・祝日)
出張レッスンは3月末にてお休みします。再開時期未定
先日のレッスンはこねないパン、塩麹グリル、根菜おかかオーブン焼きをご紹介しました。
興味がある方は下記の「お問合せ」よりご相談ください。
レッスン受付可能日➡10日㈫18日㈬13日㈮24日㈫27日㈮ *10:30~13:00
料金➡プライベート:18000、2人:9000円、3人:7000円、4人以上ご相談ください。別途小平自宅からの交通費。
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は
下記のお申込みフォームよりお願いします。
▼最新情報▼
Facebook
Instagram
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド
ナディア