9割野菜が苦手な末っ子のリアル朝ごはん★白米と汁だけかーいの巻き

うちの台所は狭いので、食洗器も水切り籠もありません。

作業スペースのメインはこれくらいの広さです。

お店を広げるにも広げられないのです。

限られたスペースで作るには、使ったらすぐにしまう・使うものだけ出す。

お弁当を作りながら、夜ご飯用に昆布の煮物を作ります。

これから作るのはこんな感じです。

・ハンバーグと焼きピーマン
・キャベツと紅ショウガのソース炒め(麺無し焼きそばのイメージ)
・レタス
・ミニトマト
・ご飯

・切り昆布の煮物(夜ご飯用)

 

まずはご飯から始めますよ~。

昨日炊いたご飯を圧力鍋で蒸し直し、茶を飲みながらテレビでまったり。(作らないんかい!)

朝は緑茶を飲む習慣は祖父母がやっていたので、懐かしむように私も飲んでいます。

 

さて、作るか。

解凍し忘れた冷凍ハンバーグもご飯と入れ違いで蒸します。

つきだしこんにゃく(極太うどんみたいな白滝。好きなのコレ♪)を下茹でしている間にお弁当用の冷凍ハンバーグと半分に切ったピーマンと焼き芋はダイソースキレットに入れてトースターで焼きます。

こんにゃく、切り昆布、缶詰の煮大豆、人参、白だし、醤油で20分煮ます。

煮ている間にキャベツを1/4個ざく切りにして一部をお弁当に、残りはすぐに使えるようにタッパーに入れておきます。

おかずが冷める間に味噌汁を作ったり果物を切ります。

おかずが冷めたら詰めてできあがり。

9割野菜が苦手な末っ子のリアル朝ごはんはこんな感じです。

白飯

キャベツとえのきが申し訳なさ程度にふわっと漂う味噌汁

豆乳ヨーグルト入りバナナジュース

 

ポタージュ系が苦手な末っ子はバナナジュースもヒトクチ飲んで残してます。

果物(リンゴ、モモ、グレープフルーツ)も『喉が渇くから~』と手をつけません。

白米と汁だけかーい(笑)

気分でムラはあるものの、末っ子の食生活はこういうときがけっこうあります。

風邪もひかないし、ミニトマトは食べるからまぁいいか。

食べないものは食べない。

諦めとかじゃなくて、タイミングが合わないんだね、と思います。

私たちがおいしく食べてるからいいか。

 

最近新しく習い事を始めたので、私が学校と習い事先を送迎しています。

息子と私。

息子は末っ子が好きなのですが、話したいことを(末っ子より)先に聞いてほしい気持ちで整理がつかないまま、焦って話すこともありますが2人だけで静かな環境だとコミュニケーションも取りやすいです。

そんなときに返答に困った息子からの質問がコレ。

『空気の色が無いのはどーして??』

超難しいシツモン(;一_一)

『えっ・・・とーーー、ワランナイ』

気を取り直して!飴でも食べながら帰りましょ。

言葉に興味が出てきて疑問に思うことが増えたようです。

私も答えられないような、難しいシツモンには潔くグーグル先生に聞いています( ̄▽ ̄)

ちょっとづつ成長。


いつも読んでくれて本当にありがとうございます。めちゃくちゃ励みになります!!

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック

おすすめ記事

  1. 来て来て!レッスン ▼発酵おかずレッスン1月▼
  2. おうち時間を楽しく過ごせる方法をみつけたい理由
  3. 10歳おめでとう
  4. 生徒さんが初めて作った大成功の甘酒をいただきました
  5. ご飯を食べて米粉パンを食べる
  6. ピザとグラタン 5分の手間で5分以上の家族と自分の時間がうまれる
  7. お母さん先生お疲れ様でした!
  8. 【レシピ】カリふわっ☆ご飯が進む鱈の甘酢醤油焼き 後半:療育ママ…

関連記事

  1. 子供と一緒に鯵をさばく
  2. 寝る前の親子瞑想とおいしい夢
  3. 夜ごはんは子供達とグラタン作り
  4. 3分で終わるだし作り
  5. すりあわせ料理vol.2
  6. 発達障害のこだわりとどう向き合うか
  7. 創業キックオフセミナーに壇上しました
  8. 味醂の代わりに甘酒を使う時の量の目安

最近の記事

レシピ

PAGE TOP