昨日はプールに行ってきました。
夫と息子はドライカレー弁当。
辛いのが苦手な私と末っ子は豆腐そぼろ弁当。
お留守番の長女はお皿に盛ったドライカレー。
おでかけのときは「やること」を箇条書きにすると子供達の支度がスムーズ。
いわゆる「To Doリスト」
「やりたいこと」と「やること」は別。
プールに行きたい!→やりたいこと
歯磨き→やること
以前は着替えたら、ハイ支度終わり♪
だったのですが^^;やることはそれでけではありません。
でかけるまでにやることはこんな感じ。
1、歯を磨く
2、ハンカチを入れる
3、かみをとかす
4、トイレに行く
5、トイレを掃除する
6、おもちゃを片づける
7、自由時間
8、出発。9時30分
ひらがなが読めるようになった末っ子も分かるように↑はすべてひらがなでかきました。
次に何をやるべきか、自分で判断できるように。
息子も末っ子も決められた通りにこなすことに抵抗がないタイプなので
箇条書きにするだけで準備がガゼンはかどります。(私は決められた通りにやらないタイプww)
もんのすごく久しぶりに水着に袖を通している間に子供達は準備完了。
玄関でプール帽子をかぶってせかします。
凍らせておいた麦茶も持っていざ、プール。
ガイドヘルパーは最近とった資格。
ガイドヘルパー(ガイヘル)は何かというと、障害がある方と一緒にでかけたるのをサポートします。
プールにも行くことがあります。
楽しいことが障害がある・ないで線引きされない社会。
ガイヘルはそのお手伝いをするのです。
昨日行ったプールでも利用者さんとガイヘルかなと思う二人組をみかけました。
青い空、賑わう様々な人たち。
久しぶりすぎて、プール。
(私だけ)眠くて瞼のシャッターが半分折りている帰り道。
夜ご飯はトースターで焼いた塩サバがメイン。
こうなったら(どうなったら?)火加減なんてじっくりみてられません。
手抜きポイント
トースター焼き魚・・・火加減点検不要。20分焼きました。
豆腐そぼろ・・・お弁当の残り。冷蔵庫から移動させただけ。
ポテトサラダ・・・レンジで加熱したじゃがいもで火を使わずに調理。大きいじゃがいも1個と人参半分4等分してレンジで5分。ぶつ切りキュウリ(薄切りする余裕ナシ!)自家製マヨ、ゆで卵、塩で味付け。
キャベツとニラ・・・ざく切りにしたキャベツとハサミで切ったニラ。大さじ2の水で2分蒸し焼きにして黒酢・醤油・ゴマ油・ゴマ(すべて大さじ1杯弱)と和える。
ポテトサラダの味付けをしながら夫と子育て情報を共有。
話に熱が入り、ついつい塩を入れすぎました。。。ごめーん!
夏休みもあと少し。頑張ろうー。
いつも読んでくれて本当にありがとうございます。めちゃくちゃ励みになります!!
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!!
レシピブログに参加中♪
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド