【レシピあり】具はレンチン♪春巻き

だししょうゆ活用レシピ
だししょうゆ活用レシピ

「キッコーマン×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
だししょうゆをモニタープレゼントしていただきました。

 

多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーのクリックにご協力くださると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪


だししょうゆを使った春巻きのご紹介です。

包む具はレンジで作ります。春雨はお湯戻し不要。レンジに入れてチン。だししょうゆを春雨に吸わせます。

少ない油で焼くので片づけもラクでヘルシー♪

▼だししょうゆ春巻き▼

*材料*10本分
春雨 90g
ひきにく 200g
ニラ 1束(100g)
★だししょうゆ 大さじ2
★甘酒 大さじ1
★水200g
春巻きの皮 10枚

*作り方*
1、耐熱容器に★を入れて混ぜる。春雨、ひきにくを加えてレンジで5分加熱する。

 

2、ニラを切る。ニラを二つに折る。(葉先が束ねたシールにくっつくくらいの長さに折る)握った手を放さず、はみ出たニラをキッチンバサミで3㎝に切る。

3、折り目をキッチンバサミで切る。

4、根っこの端からシールギリギリまでを2㎝に切る。次に3、で切った端から切っていく。

5、1、にニラを乗せてふんわりフタ(またはラップ)をして再びレンジで5分加熱する。10等分して皮に乗せ包む。

6、油(大さじ2)を敷いたフライパンで両面5分づつ焼く。

☑汁気は切ってから皮に乗せてください。残った汁はスープに入れて使い切りますよ~

☑帰りが遅いなどすぐに食べられない人はトースターで両面5分づつ焼いてください。

 

☑春巻き作りで一番めんどうなのは『皮を1枚ずつはがす』あらかじめ剥がれている皮が売っていたらすかさず買い物カゴへ入れてください。

☑皮で巻いてる時間ない・余裕ないというとき(私もありますww)は無理に巻かずにそのまま食べてくださいね~。

 


今回いただいただし醤油2種。

握りやすいボトルデザインが使いやすいのも特徴です。

握った時だけ醤油がでるので入れすぎ防止になります。

急いで作るときは入れすぎることがよくあるのですが(◎_◎;)

このボトルなら入れすぎないからそそっかしい私でも安心(笑)


だししょうゆを使った他のレシピはこちら
⇓⇓⇓
和風カルボナーラ

だししょうゆ照り焼き

長ねぎだししょうゆパスタ

 

長ねぎダレ

 

作った料理の最新はインスタでアップしてますー。よかったら遊びに来てください!

おすすめ記事

  1. 止まらないおいしさ!!!おうちで楽しむポップコーン祭り
  2. 家庭でできるフードロス対策と近道
  3. テレビ取材★サステなぶんじレポ
  4. 作り置きリメイク発酵弁当
  5. 【レシピあり】フライパンハムチーズホットサンド
  6. 末っ子歯が抜けた!もう生えた?!
  7. 公園で遊ぶ 子供と一緒に遊ぶ
  8. 来て来て!レッスン 【募集】フライパンかぼちゃドーナツレッスン@高円寺

関連記事

  1. 【レシピあり】みかんヨーグルトレアチーズケーキ
  2. 10分おかず☆人参のしりしり|カオスの夏休み発達凸凹育児
  3. 発酵弁当☆寒い時期の無料あったかグッズ
  4. 【レシピあり】サックサク!!鰯フライ
  5. 知らなきゃ損!在宅ワークのささっとランチにおすすめのパンとは
  6. 【レシピあり】鮭の酒蒸し
  7. なめらか♪カリフラワーのポタージュとトラブル発生!ガイドヘルパー…
  8. 【レシピあり】子供の朝ごはんに★鯖缶そぼろ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP