
*近日イベント*
発酵弁当のメインは塩鮭。
魚は何でも好きですが、鮭は特に好き。
塩鮭はスーパーで年間手に入りやすいので便利ですね。
魚好きとしては嬉しい限り♪♪
塩鮭を選ぶ時のポイントは
☑ふり塩(または甘口)
☑厚みがある
☑尾っぽ側
焼く前にはさっと水で洗うのも欠かしません。
今回使った塩鮭(甘口)は薄いせいか洗ったけれど塩味がキツめでした。
焼いてみないと分からない塩加減。
そういうときもあります。
厚みがあるほうがしょっぱい鮭リスクが少し減ります。
尾っぽ側だと身が締まっていておいしい♪
3キレ焼いた塩鮭は1キレお弁当に。残りの2キレはキャベツと一緒に蒸しました。
ほぐしながら混ぜれば調味料のように塩味が付きます。
耐熱トレーの上に耐熱紙を敷いてトースターで焼けばグリルを洗う手間が減ります。
耐熱紙はトレーより大きすぎると燃えるので、トレーの下に耐熱紙を入れ込むか耐熱紙を切ってくださいね。
ラクに焼けると魚のハードルが下がります。
今夜はトースターで焼く魚に挑戦してみてはいかがでしょうか~^^
8分~10分で焼けます。おススメのお魚はやっぱり鮭♪
多くの方に発酵を使った手抜き料理が広がるよう下のバナーをクリックにご協力くださると嬉しいです!!
レシピブログに参加中♪
▼夏休み限定甘酒プライベートレッスンスケジュール▼
8/26,27,28のいずれか。
10:30~12時
7000円+小平からのご自宅までの交通費
(通常プライベートレッスン価格18000円)
▼レッスンで分かること▼
*ポットを使った甘酒の作り方
*料理への使い方
*甘酒の原理
*市販の甘酒と手作り甘酒の違い
お申し込み、お問い合わせ必要事項を明記の上フォームにてメッセージください。
3営業日以内にご連絡いたします。
*必要事項*
①お名前
②メルアド
③日中連絡がつくお電話番号
④ご希望の日程(第2希望まで)
⑤ご住所
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド