頭からも汗をかく子供達。帽子をかぶっても下から熱気がこみ上げますね。
練乳ゼリーでつるんと喉を潤します。
アイスよりゼリー派なのでゼリーを作って楽しんでいます。
アガーを使ったゼリーは透明度が高くてキラキラして見えるのが特徴。
地元小平のブルーベリーを使ったゼリーも練乳ゼリーの上にのせました。
昨日も火を使わないご飯作りゲーム。
鯖のトースター竜田揚げ
ゆで卵の黒酢醤油漬け
キャベツのサラダ
レンチン鶏そぼろと長ネギの春巻き
レンチンもやしとパプリカの中華風
*ご飯は火を使いました。
朝ごはんを食べ終わって今日の行先き(ノープラン)を話しながら春巻きを巻きました。
作り置きの鶏そぼろに刻んだ長ネギたっぷり1本分を混ぜて焼きます。
皮が2枚余ったので、残りの2枚で海苔とチーズと切り干し大根を巻いてみました。
2/10の確率で当たり?春巻きが食べられます。
手で油を塗ってトースターで時々返しながら焼きます。
お昼のペンネをゆでるついでにキャベツとブロッコリーとオクラを順番にゆでます。
子供達もお手伝い。
お昼ご飯は子供達が作り、私は夜ご飯作り。
ゆでたキャベツを刻んで塩、オリーブオイル、レモン汁で味付け。
あっという間にサラダのできあがり~♪
のはずが・・・・
ソルトミル(胡椒みたいにガリガリやって使うアレ)のフタが取れて中の塩がキャベツに投入というアクシデント。
塊の塩が大さじ5杯くらいキャベツに入ってしまいました。OMG
何かあるのが当たり前。
塩をピックアップして、キャベツを何度も洗って絞って。。。。
それでも子供達の協力のおかげでトマトペンネもキャベツのサラダも完成。
サラダとゆでた野菜達は冷蔵庫へ入れます。
午前中に買った鯖もトースターで竜田揚げにしました。
竜田揚げを作りながら昼ご飯。そのまま夕方までトースターで待機です。
夕方はもやしとパプリカを刻んでレンチン。
醤油とオイスターソースとごま油で味付け。
ゆで卵は昨日作っておいたので、切って並べるだけ。一つ味見♪
春巻きと竜田揚げを焼き直して夜ご飯~!!
ご飯を炊いた圧力鍋のフタを開けたら、これが1つ入っていました。
ぺ・ペンネ・・・
ペンネがはいってんかーい!
長女と2人で笑ってしまいました(笑)
お昼のペンネがなぜか入っていました。どうやったら入るのか、しかも1個。ナゾだ。
ご飯は炊けていたから、まぁいいか(笑)
おみくじ春巻きは末っ子が当たり!(おめでとう~)
春巻きが早々に完売。
揚げたようにはいきませんがさっぱりパリパリでおいしい^^
夜ご飯の話題は『スイカ割りの順番について』
そう、今年2回目室内スイカ割り開催なのですー!
いつもより大きくスーパーで売ってるサイズです。
これは手ごわい。
1番手は息子。命中したものの、割れず。惜しい!
2番手は本命の長女。右往左往したものの、割れました。お見事!
暑いからおいしいスイカ。
暑いから楽しい室内スイカ割り。
夏休みみんなも楽しいこと見つけてみてくださいね!
*フタがバコッと外れにくいソルトミル情報を知っている方、教えてくださいー!
レシピブログに参加中♪
▼夏休み限定甘酒プライベートレッスンスケジュール▼
8/6,10,15,21,26,27,28のいずれか。
10:30~12時
7000円+小平からのご自宅までの交通費
(通常プライベートレッスン価格18000円)
▼レッスンで分かること▼
*ポットを使った甘酒の作り方
*料理への使い方
*甘酒の原理
*市販の甘酒と手作り甘酒の違い
お申し込み、お問い合わせ必要事項を明記の上フォームにてメッセージください。
3営業日以内にご連絡いたします。
*必要事項*
①お名前
②メルアド
③日中連絡がつくお電話番号
④ご希望の日程(第2希望まで)
⑤ご住所
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
*近日イベント*
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド