
ツルン、ひんやり
冷たいゼリーで夏をしのぐ。
ヨーグルトとブルーベリーの2段ゼリーはアガーで固めました。
小平のブルーベリーは収穫体験もあちこちで開催しているようですね。
(あまりの暑さで断念していますが^^;マジで暑い)
あまりの暑さで『ヒトリ火を使わずに夜ご飯を作るゲーム』をしました。
メインは鮭の竜田揚げをトースターで作ること。
揚げ物は暑いんじゃーー”(-“”-)”
作ったのはこの4品
1、鮭の竜田揚げ
2、切り干し大根のハリハリ漬け
3、鶏むね肉の甘酒味噌醤油漬け
4、キャベツと豚肉のゴマダレあえ
バックグラウンドでは息子と末っ子が段ボールでお化け屋敷ごっこをしています。
夫もお化け屋敷にぜひ参加させようとせがんでいます。
ご飯作りはご飯作りだけにあらず
集中できないことが大前提。
なぜかキッチンがお化け屋敷のポイント(おばけがでる)になっていて
子供達がひっきりなしに後ろを通ります。
ややもするとお化け屋敷の声がかかります。
ガスの元栓を閉めて、調理スタート。
魚と肉の下味から。
魚と鶏むね肉はさっと洗って、魚は塩を振って冷蔵庫へ。
鶏むね肉は甘酒、味噌、おろしにんにくをまぶして室温で15分放置。
もやしとパプリカはレンジで8分加熱してできあがった鶏むね肉の下に敷きます(お皿を洗う時ちょっとラク♪)
レンチンした千切り人参と切り干し大根にこのつけ汁と千切りスライサーで切ったキュウリと胡麻を追加。
ガラスの器に盛って冷蔵庫で冷やします。
梅干しと甘酒でもんでおいたキャベツは冷蔵庫に入っていた炒めた豚肉と合体。
イベントでいただいたゴマダレをかけて完成。
鮭は洗って水気をよくよく拭いて(これ、ポイント)塩・小麦粉・片栗粉をまぶします。
油をうすく手で塗った耐熱紙に鮭を並べ、鮭の表面にも手で油を塗ります。合計で小さじ1くらいの油を使いました。
時々ひっくり返しながら両面カリカリになるまで(15分くらいかな)焼きます。
鮭を焼いている時間に鶏肉。
耐熱紙に鶏肉を並べて鮭の次にトースターで焼きます。
8分焼いて放置。ひっくり返して8分焼くのですが、私がお風呂に入っている時間に焼きます。
下の面がベタ付きがちなトースター調理は時々ひっくり返すのがコツ。
暑いけどね、頑張ろう。
お化け屋敷は終わり(やれやれ)、お風呂の時間。
週末は子供達のお風呂は夫担当なので、私はつかの間のテレビタイム。
いつも録画している3分クッキングを見終わると子供達がお風呂からでてきます。はやっつ!
鶏むね肉をひっくり返し、8分セットして私もお風呂へ。
さぁ夜ご飯!
9割野菜が苦手な末っ子は肉と魚と(唯一好きな野菜)ミニトマトを食べていました。
ご飯と海苔があれば彼女はシアワセ。
肉が苦手な長女は魚を堪能。
怒られて気持ちが不安定な息子はお皿に盛られたおかずそのものを拒否。
子供達3人とも食の好みがバラバラです。
鮭の竜田揚げはカリッとおいしく焼けました。
揚げなくても十分十分おいしい!
ゲーム感覚で作る夜ご飯。
気負わず、ラクに作れる方法はまだまだありそう。
レシピブログに参加中♪
▼夏休み限定甘酒プライベートレッスンスケジュール▼
8/6,10,15,21,26,27,28のいずれか。
10:30~12時
7000円+小平からのご自宅までの交通費
(通常プライベートレッスン価格18000円)
▼レッスンで分かること▼
*ポットを使った甘酒の作り方
*料理への使い方
*甘酒の原理
*市販の甘酒と手作り甘酒の違い
お申し込み、お問い合わせ必要事項を明記の上フォームにてメッセージください。
3営業日以内にご連絡いたします。
*必要事項*
①お名前
②メルアド
③日中連絡がつくお電話番号
④ご希望の日程(第2希望まで)
⑤ご住所
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
*近日イベント*
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド