トマトおかずをおいしく食べる最大のコツとは

甘酒プチパンは温度を高めにしてパリッと焼きました。

ツルンとふかふかなほんのりあったかく発酵したパン生地は末っ子のお腹そのもの(笑)

かわいい~( ̄▽ ̄)

香ばしくて甘いパンが焼ける香り。

手触りや香りは発酵するごとに変化します。

家で作るとこれだから楽しい。

作る時間も味わえるから、作りたくなるのかもしれません。

 

フルーツビネガーはトマトのマリネ液にしました。

皮をむいた2個のトマトをざく切りにしてフルーツビネガーを大さじ1杯。

最大のコツは食べる直前まで冷やすこと。

冷やすだけなんて、と思うかもしれませんがおいしさが違います。

器ごと冷蔵庫に入れるだけなのでトマトが冷蔵庫にあるそこのあなた!今夜試してみてください。

みんなが席についてから冷蔵庫から食卓へ運びます。

冷たくて赤いトマトをクチに入れると酸味と甘みが広がってとてもおいしい!

夏だからこそおいしいおかずなので

ぜひぜひ作ってみてください。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


*近日イベント*

8月22日(木)発酵×フードロス@でみカフェ


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック


おすすめ記事

  1. 【レシピあり】生クリーム不使用☆濃厚かぼちゃクリーム
  2. 子供が作る昆布だし
  3. 【レシピあり】カルシウムたっぷり!じゃこふりかけ
  4. 【レシピあり】鶏肉の黒酢醤油焼き
  5. 発酵弁当☆手作りおかずと時間管理
  6. 4歳末っ子と1対1でおでかけ
  7. 作り置きおかずに必要なもの
  8. 自分の塩梅は〇%?

関連記事

  1. 塩麹オーブンハンバーグ
  2. 日々のこと 読書
  3. ゆで卵を子供と一緒に作る
  4. ”ちょっと瞑想行ってくる” 息子と一緒に瞑想タイム
  5. 20171116 自分らしいお家ご飯を作ること
  6. 暮らしを豊かにするためにしていること
  7. ”作りたいつくる” ご飯作りで大事なのは作り手の意識改革
  8. おいしく楽しい夏の思い出

最近の記事

レシピ

PAGE TOP