発酵×フードロス レポ

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、ワークショップ、試飲あり 満席

詳細・お申込み・お問合せはこちら


身近にできるフードロスって何だろう??

 

発酵×フードロス

でみカフェさんで開催したフードロスイベント。

家庭レベルで取り組めることって何だろう??

みんなで意見を出し合って模索します。

もったいないなーと思う場面は

*ご飯を用意したけど、急遽ご飯は外で食べることになった→室温で朝まで放置
*2日前の肉じゃが
*ご飯を腐らせてしまった時(米の神様がww)
*中途半端に残った瓶詰食品、ドレッシング(佃味、鮭フレーク)
*期限が切れたスパイス類(この山椒まだイケる??)

 

フードロス対策でできること
*食べきれなさそうなときはカット野菜を買う
*値段に惑わされない
*期限に近いものを買う

 

例えば、ひき肉。

100g98円でした。

安いから500g買いました。

トレーごと冷蔵庫へスライドさせました。

まだ大丈夫、とそのまま次の日。

忘れてた、とまたまた次の日。。。

ひき肉は表面積が多い分、痛みも早いので

買ったら早めに加熱するのがコツ。

 

安くても使う分だけ買う強い意志や

多めに買ったら料理してみようという前向きな気持ちを忘れてはいけませんね。

レンジでカンタンに肉そぼろも作れますから。

手を汚したくないとき、時間が無い時はレンジにお任せするのもありです。

作ってみようという義務感に駆られない気持ちがフードロスにつながる気がします。

期限が近い順に手前に並べられた牛乳。

奥から取るのではなく、手前から取ろうという意見もありました。

 

”消費することが確定している食べ物だったら期限が近いものを選ぼうよ”

 

なるほど!そうですね。

作って保存しよう!

塩麹作りのワークショップや鰹節削り&試食体験もありました。

発酵文化はもったいない精神から生れたといってもよいのではないでしょうか?

保存させたいから発酵させる。

発酵によって保存性も付加価値も高まり

昔はお酒よりお酢が高価でした。

 

お酒もお酢もどちらも米と水が材料。

酢酸菌が働くと発酵してお酒がお酢に変化する。

お酢酸味で雑菌が増えず保存性も高まる。

だから発酵とフードロスは深い関係にあります。

 

冷蔵庫にキャベツが1/6個残っていたので

春キャベツの時期も終わりギュッと詰まったキャベツ。

子供達にとっては加熱しないと食べにくいです。

ざく切りにして室内に干しています。

ベーコンと一緒にポトフにしようかな。

 

 

発酵×フードロスは来月も開催します!

詳細は明日までにブログでお知らせします。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 【レシピ】レンジ4分☆塩麹よだれ鶏 塩麹の基礎の分かりやすい解説…
  2. ハロウィンベイクドチーズケーキ
  3. こねないパンタワー 思った以上に感激でした!!こねないパンレッスンレポと全部こぼれた…
  4. 今だからできること
  5. 新しいことをやってみる
  6. 産後ご飯作りに行ってきました
  7. 【レシピ】お店の味☆ゆでない甘酒チーズベーグル

関連記事

  1. 笑顔になる発酵クッキー
  2. 【段取りのコツ&レシピあり】きゅうりの甘酒ポン酢和え
  3. 発酵弁当☆長女卒業
  4. 発酵弁当☆発達凸凹育児と忙しい朝に揚げ物せずに唐揚げ弁当を作る時…
  5. 【レシピあり】ジュワ!鯖缶きのこトースター焼き
  6. 【レシピあり】トロ~リ♪鶏肉とブロッコリーのグラタン
  7. 【レシピ】サイリウムなし☆こねない米粉パン
  8. 【レシピあり】マカロニ無しフライパン野菜グラタン

最近の記事

レシピ

PAGE TOP