フードロスと段取りは合わせ技 

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、ワークショップ、試飲あり 満席

詳細・お申込み・お問合せはこちら


昨日いずみやさんから分けていただいたズッキーニは

千切りスライサーでベジヌードルにしました。

ズッキーニ拒否宣言をしていた息子もベジヌードルは食べます。

調子に乗って2日連続でベジヌードル。

甘酒と醤油と酢のマリネ液をかけてズルズルすすって食べるのがおいしいこと!

”おいしい”と言われると嬉しいのでレンチャンで作りますが3日目は飽きられます(笑)

2日作ったら1日寝かす。

寝かせおかずにしてもおいしい野菜のおかず。↓

キュウリと竹輪のオイマヨサラダ

オイスターソースとマヨネーズで味付け。

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。

キュウリもトマトも冷やしておくだけでおいしさが増す気がします。

 

暑さで疲れやすい季節がやってきます。

野菜の下ごしらえは朝のうちにするのがポイント。

下ごしらえを侮るなかれ。

様々な工程が隠されています。

袋から出す、洗う、切る、味付け

この中で一番時間がかかるのが「切る」

切る道具(包丁で切るか、スライサーで切るか)によって場所(まな板が必要かタッパーの中で切れるか)も変わってきます。

キュウリだったらタッパーとスライサーで切っておくと便利。

包丁いらず、子供の着替えを促しながらリビングで切ることもできますしね~。

 

切っておく、洗っておく

まずは1つ、できるところまでやっておきます。

 

食べきる量を意識して買う・保存できるように料理することで家庭でもフードロスができますね。

 

*子育て小話*

『順番を待つ』を学んでいる息子。

おもちゃや絵本を急に取り上げるトラブルが日々絶えません。

順番を待つことについて息子に話しても聞いてない。。。

 

話し方がよくない?
顔が怒ってるから??

 

息子なりに聞きたくない理由はいろいろあるでしょうが、私には分からないので

「順番を待つって大事だよね」の絵本動画を一緒にみました。

動画だと熱心に見るわー。

効果はあるかな。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 笑顔で発酵する
  2. 食べればレモンサワー☆酒粕レモンパウンドケーキ
  3. 自分をアップデートするチャンス
  4. 買い物は午後
  5. リビングテーブル学習で子供の気が散った時にやること
  6. リンクあり★肉ゼロ豆腐ローフと日々のこと
  7. 子連れにありがたいオシャレカフェ(国立)
  8. 【レシピあり】サクふわエビカツ

関連記事

  1. 【レシピあり】カプレーゼ風豆腐サラダ
  2. 【レシピリンクあり】メインに♪厚揚げ油淋鶏風炒め
  3. 「待つ」子供に教えてもらったこと。待つとおいしくできる料理もある…
  4. メロンじゃないメロンパン
  5. こねないパンアップル&シナモン おっ、から揚げ!じゃないよ まるでから揚げのみたいなドーナツ
  6. 手抜きをしたいから手抜きの努力をする
  7. 【レシピあり】ジュワ!鯖缶きのこトースター焼き

最近の記事

レシピ

PAGE TOP