わっしょい!もったいないまつりレポ

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、ワークショップ、試飲あり 満席

詳細・お申込み・お問合せはこちら


 昨日はもったないまつりでしたー!

フードロスについて考えるイベント。

物々交換や規格外野菜を使った料理が食べられます。

フードロスについてやっていることを共有する中央テーブル。

ちょっとしたことでもいいんです。

フードロス対策は山ほどあるけど知らないだけ。

知っているだけで違う!と確信しています。

自由に書き込んでくださいね~。

 

使っていない食材を持ち寄って物々交換するブース。

「鍋の元」←あるある~(笑)

もう夏だしねー。鍋作んないしねー(^_^;)

パン屋さんからも分けていただきました。

想起スープ。スープを飲んだ人はお代の代わりにノートに書き込みます。前にノートを書いた人の質問に答えて、次にスープを飲んだ人への質問を投げかける。ノートがバトンのように次へつながります。なんだかいいですよね。

味付けは塩だけ。

規格外の野菜だっておいしい。

おいしいカレーとサンバル。

ビーツや巨大なズッキーニを分けていただいた農家さん、どうもありがとうございます!!

おにぎり大好きハルカートさんは古米を持参のかまどで炊いていました。

古米だって水分を多めにして炊けばイケます。

でみカフェさんは膨大な量のミントでノンアルモヒートを作っていました。

爽やかでおいしい~♪

 

私も巨大ズッキーニを分けていただき夜ご飯で使いました。

いちょう切りにして自家製バジルソースと生クリーム。

少し肌寒い日だったので煮込みました。←完売!

 

家庭でもできるフードロスはまずは食べきること。

食べきれる料理を作ること。

量、味付けが家族の人数と好みにあっていなければ余ります。腐ります。

日頃から家族のリクエストを聞いておくことも

余らない料理を作る大事な材料の一つです。

 

 

フードロスというテーマを通じてジャンルは違ったメンバーが集まって開催できた今回のイベント。

次回もどうぞお楽しみに!

 


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. イライラ、モヤモヤ、、気持ちを切り替えるためにやっていること
  2. 発酵弁当☆子供の将来とオシャレ作業所見学
  3. 【レシピ】ワンパン☆塩鮭の酒粕ミルク煮
  4. オシャレ発酵ストアここにあり 発酵デパートメント@下北沢
  5. 【レシピあり】ひよこ豆のハニーマスタード炒め
  6. 【レシピあり】発酵レンジおかず6品
  7. 【レシピ】塩麹ガーリックシュリンプ
  8. 子供の発達障害★できることを増やしたい親の想い

関連記事

  1. 味噌作りは思いで作り
  2. なぜ洗い物が大嫌いか夫婦で考察してみた
  3. 梅雨明けが待ち遠しい夕方の空
  4. 朝から嬉しい♪お父さんと同じお弁当
  5. 喜んでくれる予定
  6. トマトおかずをおいしく食べる最大のコツとは
  7. 子供の発達障害★自分の大切さ
  8. 献立のレパートリーを増やす方法

最近の記事

レシピ

PAGE TOP