
連続講座が始まります!
+++「発酵家族」連続講座+++
・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります!
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、ワークショップ、試飲あり
詳細・お申込み・お問合せはこちら
夏はお酢で元気に乗り切る!
お酢には疲労回復効果があるので
こまめに摂って疲れを貯めない体つくりを心がけましょう。
黒酢を使ったおかずをご紹介します。
米酢ほど脚光を浴びない発酵調味料ですが
米酢とは違ったコクと柔らかな酸味が特徴です。
お酢のツンとした酸味が苦手wwという人もちょっと試してみる価値は大ありですよ。
▼鶏肉の黒酢醤油焼き▼
*材料*
鶏もも肉 1枚
甘酒 大さじ1
★黒酢 大さじ1
★醤油 大さじ1
*作り方*
1、鶏もも肉は洗って水けをふき取り、キッチンバサミで余分な脂を取り除く。厚みがあるところに繊維を断ち切るように3~4カ所ハサミを入れておく。そのまま15分(できれば30分)おく。
2、熱したフライパンに油(小さじ1・分量外)で加え鶏もも肉の皮目を香ばしく焼く。弱めの中火で5分くらいが目安。ひっくり返し★を加え水分が無くなるまで焼く。時々ひっくり返してね。
ツヤとトロミが付いたらできあがり。
皮目を焼くときは火加減が強すぎないように注意します。
中火より少し弱い火加減でじっくり焼くとパリッとします。
甘酒で下味をつけたら冷蔵庫保存もできます。
必ず室温(30分ほど)戻してから焼いてくださいね。
甘酒で柔らかくなっているのでしっかり焼いてもジューシーです。
お弁当にもおススメ。
お酢はお酒のお兄さん的な存在。
お酒が発酵してお酢ができるのです。
酢酸菌が発酵させてお酒をお酢にした偶然の産物と言われています。
発酵は身近なところにあふれています、偶然を見逃さないで!
レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド