3分で終わるだし作り

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪

詳細・お申込み・お問合せはこちら


自慢じゃないですが、結婚前まで

だしを取ったことが無い嫁でした。

おいしいんだろうけど、めんどくさそう

だしがらがもったいないし、だしがらをフリカケにリメイクするなぞ輪をかけてめんどくさそう

 

最近気に入っているのは厚削りの鰹節。

クリアではないけれど濃いだしがでます。

まとめて1.5リットル作って2~3日で使い切ります。

かきたま汁を作るときはこのだしが欠かせません。

かきたま汁は子供達にも夫にもウケがいいのです。

 

新鮮で安かったズッキーニ。

ズッキーニで炒め物作ったものの、子供達は食べないかも

 

勢いあまって作ったけど

家族ウケしない予報がするおかずってありませんか?

我が家だと煮びたし、白和え、おから、ひじき煮なんかがそうです。

 

私が食べたいおかず家族が食べたいおかず

 

をキモに銘じていないと精神的ダメージがデカいので

無駄に怒る機会が増えることを身をもって学びました。

今では家族ウケするおかずも作るようにしています。

他のおかずが家族ウケしなさそう。。。

そんな時はかきたま汁頼み。

キメ手のだし作りの担当。

鰹節と昆布は前日に水に漬けます。

次の日に弱火で30分ほど煮ればだしの完成。

ザルでこしてその日の朝の味噌汁へ。残りは冷蔵庫へ入れておきます。

 

鰹節は鰹の油が酸化するので冷蔵庫に保存してくださいね。


レシピ開発・監修・執筆などお仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 【レシピあり】材料3つ♪ほうれん草の塩麹ナムル
  2. 週末の作り置きは朝作る。その訳とは
  3. 私にとってオーブン料理の魅力とは
  4. 【レシピ】カリふわっ☆ご飯が進む鱈の甘酢醤油焼き 後半:療育ママ…
  5. かぼちゃ嫌いな子がかぼちゃのパウンドケーキを食べた理由
  6. 夜ご飯20171001 家事のこと、家族のこと、甘酒味噌漬け豚ロースのこと
  7. お母さんの『もっと早く言ってよー』 の裏側 |レシピあり★バット…
  8. 譲れた・待てた 子供の成長を感じた嬉しい1日

関連記事

  1. 発酵弁当☆時間管理と作り置きおかず
  2. 譲れた・待てた 子供の成長を感じた嬉しい1日
  3. 白菜とウィンナーのおかか煮 パン作りがストレスになるならやめたほうがいい
  4. 子供の発達障害★睡眠 寝不足とねづこ
  5. 牛だし肉ぶっかけうどん
  6. 起業コンサルティングのお仕事
  7. 子供達とホイップクリームを作る3つのコツ
  8. 白米好きに好評♪我が家の米粉パン

最近の記事

レシピ

PAGE TOP