料理研究家としての裏側

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪

詳細・お申込み・お問合せはこちら


オーブン大豆肉団子を平にして焼いたハンバーガー

味付けは塩麹だけ。

ナツメグはあれば入れてくださいね。

なければ省いてもOK

 

これ、マッ〇みたいじゃん?!

 

盛り付けながら一人で盛り上がりました(笑)

毎日焼いている甘酒パン。

先月は食パン型に入れて焼いていましたが

最近はバンズ型に焼いてます。

スライスしてジャムをつけて食べています。

 

作っては考え、また作る。

料理研究家の裏側は地味です。

地味ですが、おいしくできたときの喜びは格別。

小さい頃に料理を教えられたわけではありませんが

作ることが好きだったからしょっちゅう

母の料理を見ていました。

料理を伝えるつもりなく作っていた母だったので

時に煙たがられ(笑)時に任され今に至ります。

発酵が好きで始まった料理研究家。

上手くいかないことも多々あります。

この肉団子も塩麹の量がキマらず薄~い肉団子になったことも。

ナツメグの瓶からドバーっとナツメグがでてしまったこともありました。

そんなことがあってもやっぱり発酵は人と切っては大きい存在。

腸の中にいる1.5キロの微生物を善玉菌のパラダイスにするには

発酵食品が欠かせません。

大さじ1杯の甘酒を味噌汁に入れるとか

鰹節を買ってみるとか。

身近な発酵食品を毎日のご飯作りに少し加えてみてください。

みんなも毎日食べましょうね。

 

仕事モードではない私はボーっと歩いているので

声をかけられないと気づかないことが多いデス。

レシピも発想も空をみているとひらめくことが多いのです。

一昨日も友人に声をかけられるまで気づきませんでした。。。


お仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 楽しむお母さん
  2. 夜ご飯201708016 ギガ恐竜展とその日の夜ご飯作りの段取り
  3. 夏休み最終日・高尾山登頂
  4. 今さら聞けない「麹(こうじ)」って何?
  5. 花を活ける習慣
  6. お母さん感動!ティラミスの語源とは
  7. こねないパンアップル&シナモン おっ、から揚げ!じゃないよ まるでから揚げのみたいなドーナツ
  8. フードロスを家庭から

関連記事

  1. レシピリンクあり★ヘルシー♪から揚げ風鶏むね肉の甘辛焼き
  2. 食後は子供とプラレール遊び★楽しむコツはご飯作りの段取りにあり
  3. いつもありがとう
  4. たったこれだけ?みつろうラップ、皿、ゆる脱プラ
  5. ダシのある暮らし
  6. 【レシピあり】オーブンでラクラク!鶏肉の甘酒醤油漬け  
  7. 発酵弁当☆油断していた日曜日のお弁当作りの対処法
  8. 5分でできる私流の思考の瞬発力のつけ方

最近の記事

レシピ

PAGE TOP