
連続講座が始まります!
+++「発酵家族」連続講座+++
・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります!
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪
詳細・お申込み・お問合せはこちら
オーブン大豆肉団子を平にして焼いたハンバーガー
味付けは塩麹だけ。
ナツメグはあれば入れてくださいね。
なければ省いてもOK
これ、マッ〇みたいじゃん?!
盛り付けながら一人で盛り上がりました(笑)
毎日焼いている甘酒パン。
先月は食パン型に入れて焼いていましたが
最近はバンズ型に焼いてます。
スライスしてジャムをつけて食べています。
作っては考え、また作る。
料理研究家の裏側は地味です。
地味ですが、おいしくできたときの喜びは格別。
小さい頃に料理を教えられたわけではありませんが
作ることが好きだったからしょっちゅう
母の料理を見ていました。
料理を伝えるつもりなく作っていた母だったので
時に煙たがられ(笑)時に任され今に至ります。
発酵が好きで始まった料理研究家。
上手くいかないことも多々あります。
この肉団子も塩麹の量がキマらず薄~い肉団子になったことも。
ナツメグの瓶からドバーっとナツメグがでてしまったこともありました。
そんなことがあってもやっぱり発酵は人と切っては大きい存在。
腸の中にいる1.5キロの微生物を善玉菌のパラダイスにするには
発酵食品が欠かせません。
大さじ1杯の甘酒を味噌汁に入れるとか
鰹節を買ってみるとか。
身近な発酵食品を毎日のご飯作りに少し加えてみてください。
みんなも毎日食べましょうね。
仕事モードではない私はボーっと歩いているので
声をかけられないと気づかないことが多いデス。
レシピも発想も空をみているとひらめくことが多いのです。
一昨日も友人に声をかけられるまで気づきませんでした。。。
お仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。
祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編
インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!
85kazoku で検索♪
▼レシピ掲載中▼
クックパッド