モノがめぐる仕組みってなんだろう 甘夏塩酒粕パウンドケーキ

連続講座が始まります!

+++「発酵家族」連続講座+++

・5/16(木)「甘酒の作り方・使い方」話題の甘酒。試飲もあります! 
・6/20(木)「料理の段取りテクニック」料理は苦手、時間がない!とイヤイヤ作っていませんか?
ごはん作りを見直せるチャンスです*無料個別カウンセリングチケット付き
・7/18(木)「フルーツビネガーの作り方・使い方」夏にピッタリ、試飲あります♪

詳細・お申込み・お問合せはこちら


昨日のマーマレードでパウンドケーキを作りました。

wakazeさんの塩酒粕も入れて

夏っぽいケーキ。

ケーキはマーマレードと一緒に甘夏をくれた友達へお返ししましたよ。

ありがと~

モノが滞らずめぐる仕組み。

大事ですね。

 

もらってほしい人 × もらいたい人

 

両者のマッチングはそれほど難しくない。

サイズが合わなくて着れない子供服も

ほしい人にゆずることができればいいよね~。

服も食べ物も気持ちよくめぐるようにしたい。

みさよの干し芋もたまって食べきれないので

そろそろお分けする機会を作ります。

楽しみにしてくれているみんな、お楽しみに!

 

昨日は息子の振り替え休日でした。

私も仕事を半分、プライベート半分で合羽橋へ行きました。

ずっと行きたかったこちら!

馬嶋屋菓子道具店

ネットで買うのが早いケド

やっぱり自分の目で見て手で確かめたい。

電車に乗り継ぎ、息子は喜ぶ。

銀座線のボディーの色やドアの閉まり方には

私はついていけないけれど

お店についたら私の出番。

様々な型や道具がずらりと並んでいて

私の眼は♡♡

馬嶋屋の他のお店では

あこがれのストウブの鍋の重厚さや

OXOのゴムベラのしなりぐあいを体感できました。←マニアック(笑)

息子よ、あくびをしながらも付き合ってくれてありがと。

ご褒美に食品サンプルのお店でキーホルダーを買いました。

合羽橋は何度言っても楽しい場所。秋ぐらいにまた行きたいな~。


お仕事のご依頼は下記のお申込みフォームよりお願いします。

日本の発酵を世界へ!


祐奈ちゃんと作ったサンドイッチの続編


インスタグラム フォローくださると嬉しいです----!!

85kazoku で検索♪


▼レシピ掲載中▼
クックパッド

▼最新情報▼
Facebookをチェック



おすすめ記事

  1. 子供達と過ごす時間 缶切りに挑戦
  2. 料理上手の近道かも!プライベートレッスン
  3. 毎日のご飯作りとパフェの共通点
  4. 休日の足湯
  5. 育児とおうちごはんの共通点
  6. 笑顔で発酵する
  7. クリームパン 子供同士のケンカ
  8. 発酵弁当☆米の代わりにコレにハマっています

関連記事

  1. 子供の発達障害★事実を伝えるチカラ。ほら、膝の上にのって
  2. 【レシピ】知らないと損!塩麹の使い方 レンジ塩麹ささみとキュウリ…
  3. もう2時間?!発酵お買い物ツアーレポ
  4. 【レシピ】ふかふか100%全粒粉こねないパン
  5. 【レシピ】塩麹ささみと茄子のめんつゆ炒め
  6. 子供の発達障害★てんかんその⑩
  7. 市民サークル飲むお酢作り
  8. 焼いた塩鮭がしょっぱいときの塩抜き方法

最近の記事

レシピ

PAGE TOP