発酵で夏バテ予防

鶏胸肉のピカタ弁当。ジャンクなお菓子も食べるのでせめてお弁当は少しヘルシーにしましょうか。

毎日暑いのでフライパンでささっと作れる料理で済ませることが増えました。作りながら飲まないといられない暑さ。ご飯作りをしているみんな、水分補給しましょう。

炒め物やポークソテーは炒め時間が短いおかず。暑いけれど野菜を沢山とっている毎日です。

暑さ対策は何をしていますか?

帽子?日傘?それとも水分?

私は食べ物でも暑さ対策をしています。仕事の打ち合わせででかけた徒歩10分の公民館。帽子をかぶっていたものの、ついたら汗がしたたるほど。水筒のお茶をのみ打ち合わせの部屋へ。外とは打って変わって部屋はエアコンで寒いくらい。急いで汗を拭いてストールをはおって体が冷えすぎるのを防ぎます。打ち合わせの後は猛暑の中汗ダクで帰る。暑いと寒いがごちゃごちゃで体調を崩さないようにしなくては。浅く漬けたぬか漬けをバリバリ食べて凍らせた甘酒を大さじ1杯クチに放り込んで夏バテ知らずの毎日です。


レッスンスケジュール

*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。

本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号

2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 分からないことが分からない
  2. 夜ごはん作りと同時進行で子供とクッキー作り
  3. 読書スイッチ
  4. 梅祭り
  5. 市販のお菓子と手作りお菓子の違いはココにあった
  6. 秩父夜祭を堪能
  7. パン作りの粉は200gが丁度いい
  8. びよりランチ20171110 娘のサラダが一番おいしいおかずだった夜ご飯

関連記事

  1. 【レシピ】サツマイモと手羽先の甘酒醤油煮
  2. ”おかずレッスン最高です~!”発酵おかずレッスン4月レポ
  3. 【レシピあり】2品でメインおかず★糖質オフ塩麹鶏むね肉
  4. 米粉パンと小麦パンの違いを比べる
  5. お弁当おかずを夜ご飯でも食べたくなる理由
  6. ドーナツ作りの一番の課題3つを乗り越える方法とは
  7. 来て来て!レッスン 1月12日こねないパンレッスン【国分寺】
  8. 発酵弁当☆無駄なく動く時間管理

最近の記事

レシピ

PAGE TOP