85弁当
つくね
かじきマグロ自家製バジルソースそえ
きんぴら
蒸しキャベツと高菜
ご飯
ぬか漬け
果物
ほうじ茶
お弁当作りと同じくらい大事なのが朝の果物。私のこだわりは3種類以上の果物を盛り合わせること。
昼、夜はあまり食べずに朝は欠かさず食べています。皮をむくと中から中身は違う色が見えるのが楽しくて多めにむいてしまうこともあります。
余った果物はしぼって夜ご飯のドレッシングに使います。しぼりたての果物の香りはドレッシングの風味を豊かにしてくれます。
作るときは「わざわざ」だと思わないこと。わざわざ作ったのに、余ってしまうとつぶしが利かないから疲れます。疲れると作りたくなくなる。
「〇〇に使えるからいいや」
しりとりを楽しむように、次へつなげる使い方を考えていると苦手なことがいつのまにか楽しくなります。
食卓に花を飾る習慣が身についたのは子供のおかげ。教えていないのに花の色、種類、生き方を見ている子供達。
買ってきた花をすぐに花瓶に移そうと思える長女はすごい。私が他のことをしていると、気付いたら活けられているのは彼女の優しさ。
子供には『トルコキキョウ』がいいづらいけど(笑)いつか言えるようになってしまう切なさ。言えない幼さを愛おしいと思います。
今はピンクと白のトルコキキョウが食卓に飾ってあり地味なご飯を華やかにしてくれます。
末っ子と息子と私が帰る5時半。帰宅後3分でトイレトレーニング。ご飯作りとトイレトレが同時に私に迫る時間。お風呂にお湯が入るまで2つをなんとかします。
土鍋のご飯を炊きながらタンドリーチキン風をオーブンで焼きながらサブおかず作り。スライサーで輪切りにした人参はレンチンしてアーモンドプードルと塩麹とオリーブオイルで。ついでにキューリも入れちゃおう。
まだ5時50分。もう1品作れそう。ぶつ切りのニラと余った切り干し大根の卵とじでできあがり。
お風呂はさながら電車のホーム。トーマスとパーシーが気持ちよく浴槽のフチを走っています。息子と末っ子が仲良く遊べるのは一日を楽しく過ごせた証拠かなと思って安心します。
おかずができている安心感と余裕と花はいただきますを笑顔で言える最大の要素です。
詳細はコチラです→夏休み企画!
LINE@をはじめました。↓のボタンをクリックください。
1on 1トークもやってます^^
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
7月
2日お母さんの心と体に効く発酵食のお話会
10日発酵おかずレッスン7月
24日夏休み企画☆クッキー&シュークリーム
8月
3日超簡単!基本のポット甘酒
7日夏休み企画☆手作りマヨネーズ
21日夏休み企画☆ピザ
28日夏休み企画☆ピザ
9月
4日こねないパン
11日発酵おかずレッスン9月
18日ポット甘酒
25日発酵おかずレッスン9月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×