
発酵おかずレッスン4月
旬の食材と発酵食品を使ったおかずのレッスン。今月は春にんじんや春キャベツを使ったおかず。
塩麹、鰹節、醤油 身近な発酵食品を取り入れました。
塩麹→肉を柔らかくするため
醤油→香ばしい風味、旨みをプラスするため
鰹節→素材の余分な水分を吸収し、旨みをプラスするため
発酵食品は旨みを引き出したり、発酵食品自体が旨みの塊。
普段のご飯作りに活用するといつもの作り方でおいしくなる。
実習メインのレッスン。一緒に作って食べます。心地よく作っているときに話すと気持ちが和むのが不思議。
初めて会うひとでも会話しながら料理すると打ち解けて会話が弾みます。
オーブンで作る大量のつくねはそのまま食べてもおいしいけれどアレンジもできます。
どうやってアレンジできるの?
という一例で、つくねを使って3つのおかずに展開しました。
1食作って終わりにしない。次に作るご飯作りを見通した作り方(=しりとり料理の力)を鍛える為には毎食作るときに意識することが大事。そのためには体験することも効果的です。
体験する(味わう・手を動かす)ことで記憶して作ってみよう!と思わせるから。
絵本で恐竜の話を読むだけより、恐竜の骨を直接見たほうが記憶に残っている息子。
怖かったけどすごかったという記憶の紐がスルスルと引き出されるのは体験したから。
レッスンから帰宅して30分余裕があります。参加してくださった皆様へお礼のメールを送り、娘のおやつの準備、明日の準備、PTAの集まりに出発。その勢いで行った保育園のお迎えは雨が降らず行けたので助かりました。
♪ぱんだ・うさぎ・コアラ♪
を歌いながら走っている親子自転車がいたらきっと私と末っ子です。
夜ご飯作りは集中力30%。注意力は鈍るのに怒りスイッチは入りやすいという魔の時間。
スープだけパパッと作り煮ている間に末っ子と息子の話を聞き、息子の剣玉をみます。すごーい
おかずを作りたいところですが、お風呂に入り疲れを取ります。
お風呂に入ったらスープがいい塩梅に煮えていました。
メカジキをから揚げにして同じ鍋でキャベツやパプリカを蒸し焼きにします。
よせばいいのに、ミニクグロフを作るのは自分への挑戦。米粉バージョンです!
ミニクグロフと同時にメカジキのアラも焼きました。
魚が苦手な娘もこのから揚げは食べてくれて嬉しいー。
食後の恒例、息子の漢字練習は昨日より正解率がアップ↑↑
だらけながら答えているものの(笑)覚えてきた漢字が増えたことに嬉しそう。
褒められてさらに上機嫌↑↑↑
褒め称える必要は無く、サラリと事実を伝えるくらいでいい。
おうちのご飯作りも漢字もできたことを再認識する習慣が身につけばもっと自分らしく生きられる気がします。
*レッスンの感想*
匿名:子連れでも安心して参加できました。つなげていく料理で家族が笑顔になるレシピを教えていただきありがとうございました。
匿名:わんたんをつつむのが大変だからそのままいれちゃおうとかすごく気がラクになりました。
S様:とても楽しく学べました。アレンジ料理が沢山知ることができて助かります。
O様:つくねがとにかくおいしい!!そしてしりとりで沢山の料理につなげていけるのがとても嬉しいです。
K様:今日使った食材がまさにドンピシャで家にあるものばかり。よし!今晩のおかずはこれに決定~という風にいつもすぐ実践できるレシピを教えてもらえるのでおかずレッスン最高です。おかずレッスンに来てから調味料の選択肢が広がりました。
K様:すべてに塩麹が使われているのにこれだけ味が違うとはビックリです。
レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
5月
8日パパッとこねないパンレッスン
15日発酵おかず5月
22日漬けよう食べようぬか漬けの会
6月
5日こねないパンレッスン
12日パパッとこねないパンレッスン
19日ウィンナーパン・コーンパンレッスン
26日発酵おかず6月
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド
〇予約可
△若干空きあり
×満席
スケジュール
- 予約可能 〇
- 若干空きあり △
- 満席 ×