育児と夜ご飯作りを慌てず同時進行で進めるということ

 

昨日のココアちぎりパンレッスンでいただいたメッセージカード。

育児で忙しいでしょうに、何度もいらしてくださるリピーターのお母さんからバレンタインのプレゼントとともにいただきました。

私がご紹介しているパン作りの奥にある子供との関わり方をするどく習得している人です。

まだできないと思っていたことが、気付いたらできるようになってる!

レッスンに来るたびにお子様の成長を再発見。

毎日見ていると気づきにくいですが、着実に前へ進んでいます。

その子によって一歩のペースが違う、ただそれだけ。

全員が同じ足並みで進んでいたら、それは怖いなと思います。

我が家の3人の子供も全員個性が違って一歩の大きさも違う。だから面白い。

受け入れて、聴いて、尊敬する

大人も子供もこれができれば世界はもっと平和になると思います。

世界平和はお母さんのパン作りから始まる。

びよりの準備の合い間に打ち合わせ。

国立でシェアスクール・レンタルオフィスをしているリトマス様

新年度に向けて新しい事業を立ち上げため準備に関わることになりました。

打ち合わせは丁寧に淹れた珈琲があればご機嫌♪

 

メインは毎日魚がいいくらい魚が好き。

最低限しか残さないくらいキレイに魚を食べられるのが自慢です(笑)

アラ、ジャコ、刺身、干物・・・なんでも大好きです。

昨日も夜ご飯のメインは魚♪鯵の干物。

チーム干物のメンバーは私と娘。

干物を焼くのは娘の担当。

グリルの前で正座して、焼き上がりの絶妙なタイミングを計ります。

すんなりご飯になるはずもなく、息子と末っ子のトラブルで、買ったばかりのおもちゃが破壊。oh no…

しょんぼりとテープでオモチャを修復する末っ子と、事実は認識しているがどうしてよいか分からずヒートアップする息子。

干物番長のおかげで息子と末っ子を対応する私。

ひとまず、事態を落ち着かせます。

丸焦げにならず、無事干物も焼けました。干物番長ありがとう

育児と夜ご飯作りを同時進行で進めるには、グツグツ系とジュージュー系はNG。焦がす確率大

『さっと蒸す・炒める・あえる』ものか、オーブンおかずが安全です。

番長がいればいいけれど、そうでないこともありますよね。

 

育児と夜ご飯作りを慌てず同時進行で進めるということは

料理が上手とか苦手ではなく、料理だけに集中できない背景を忘れないことが重要。

1gの余裕を隠し味にする。

すぐに手を止められるように思考が迷子にならない工夫です。

 


85家族レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
2月20日 火基本のゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 残席①
2月23日 金 発酵おかず2月 びより 満席
2月27日 火 甘酒カップケーキ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月28日 水 ちぎりココアパン  レクトサンドカフェ 残席①
3月6日 火 ドーナツ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月9日 金 ドーナツ  びより 残席①
3月13日 水 手作り味噌  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月20日 火 アレンジゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月23日 金 発酵おかず  びより 空きあり
3月27日 火 桜あんぱん  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月28日 水 ポット甘酒  びより 空きあり

本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号

2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

〇予約可
△若干空きあり
×満席


スケジュール


  • 予約可能    〇
  • 若干空きあり  △
  • 満席      ×

おすすめ記事

  1. 花を活ける習慣
  2. おかずに困ったらコレ、トースターで作る魚のおかず
  3. すり合わせ料理vol.1
  4. 発酵のことなら金曜日のびよりへ!日替わり店長
  5. こども食堂ボランティアに行ってきました
  6. 【レシピあり】もう1個いい?モカマフィン★バター無し
  7. 2022年 今年もよろしくお願いします
  8. 子連れイベント

関連記事

  1. すりあわせ料理vol.2
  2. 紅葉 できたことをみる習慣
  3. 【レシピあり】バットでキウイフルーツゼリー
  4. 子供を全肯定できたできごと
  5. 発酵弁当☆手作りおかずと時間管理
  6. ハロウィンカップケーキ★バター・植物油無し
  7. 子供に考えさせる料理 トマトを切る件
  8. 手抜きをしたいから手抜きの努力をする

最近の記事

レシピ

PAGE TOP