
思ったより簡単でした
もぐもぐ子ども調理室さんで手作り味噌レッスンでした。
勝手知ったるリピーターさん達と楽しく味噌を仕込みました。
味噌の材料はすべて近所のスーパーで買えるものばかりなのに、作るとなると億劫で・・・
と言う人も多いのではないでしょうか?
漠然とした大変さにのまれるのではなく作りたいという気持ちがあるなら、”億劫ポイント”を掘り下げましょう。
買うのが大変?
つぶすのが大量だから?
長い単純作業だから?
ちらかすから?
長時間かかりそうだから?
始めの一歩は仕込み量を小規模にすること。
乾燥大豆200gからスタートしましょう。
大きいボールも必要ないし、湯で時間も短い。仕込む為の場所も省スペースで済みます。
味噌を仕込んだ後は、ご褒美のパンの試食。
このパンは来週13日にレッスンをします。
レッスン後は仕事で使う道具を買出しに行って(売ってた!)鼻息荒くチャリを飛ばします。
長女の中学校の説明会でした。
みんな外と同じ服装で説明を聞くほど凍てつく寒さでした。春が待ち遠しい~
再びチャリを飛ばして、末っ子のお迎え。
分刻みで動いていますが、末っ子と一緒に楽しんでご飯も作ります。
末っ子料理、最近のブームは「えのきほぐし」
えのきをみると、本能的に手が動く習性が身につきました(笑)
丁寧にほぐします。
メインの鯵の干物は長女にお任せ。
干物は焼きたてが一番おいしい。これは絶対です。
1分も遅れてならなんのです。
長女と私はチーム干物。
焼きたての干物を食べるために全力を尽くします。
グリルの前で正座する長女、絶妙のタイミングで焼き上げるべく鯵の焼き具合を見守ります。
一方私は息子と末っ子を促し他のおかずを準備します。
できました!
末っ子も息子も1匹食べると意気込んでいました。
”きっと、骨や皮が食べにくくて残すはず” という私のもくろみはどこえやら。
二人ともキレイに干物を食べているではありませんか。
成長を感じますね。
最近はケンカもなく、平和にご飯が食べられることが増えました(笑)
世界平和は食卓から。
*レッスンの感想*
K様:久しぶりの発酵家族の料理教室!ついに味噌まで作ってしまいました(笑)半年後が楽しみです。
煮大豆でできるレシピでいろいろ作ってみたいと思います。
K様:子供の時に親が作っていた思い出があり大変なんだろうと思っていました。思ったより簡単で煮大豆の使い方も色々あったので、時々味噌作りをしてみたいと思います
85家族レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
2月9日 金 フォカッチャ びより 空きあり
2月13日 火 バレンタインココアパン もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月14日 水 ちぎりココアパン レクトサンドカフェ <午前><午後>満席
2月20日 火基本のゆでないベーグル もぐもぐ子ども調理室 満席
2月23日 金 発酵おかず2月 びより 満席
2月27日 火 甘酒カップケーキ もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月28日 水 ちぎりココアパン レクトサンドカフェ 空きあり
3月6日 火 ドーナツ もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月9日 金 ドーナツ びより 残席①
3月13日 水 手作り味噌 もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月20日 火 アレンジゆでないベーグル もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月23日 金 発酵おかず びより 空きあり
3月27日 火 桜あんぱん もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月28日 水 ポット甘酒 びより 空きあり
本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号
2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。
インスタグラム フォローくださると嬉しいです。
85kazoku で検索♪
【レシピ掲載】クックパッド