鬼の親子に豆をまく

包丁とまな板を使いたくなくて、作ったレシピ。←料理の仕事をしている発言とは思えないww

【レシピアップ】もやしの人参のおかかナムル

昨日は土曜日。ゆっくり朝寝坊~

とはいかず、息子の学校公開だったのでみさよストアは通常通り開店します。

息子を送り出してから、みんなで学校に行きました。

学校での様子は、直接見ないと分かりにくいもの。

学校公開はいつもの授業もしますが、講演会やら、体育館で一斉に集めてイベントをすることもあります。

(保護者としてはさー、お祭りもいいけれど、通常の授業の様子が知りたいんだよね)

元気に手を挙げて発言する息子を見届けて午後は、子供達を夫に預けて仕事。

 

相手の方もお子さんがいるので、週末は家族の時間を大切に。

ピンポイントで予定を合わせます。お互い限られた時間なので、ギュッと詰め込んで話しました。

 

 

話はナムルに戻ります。ナムルを作った後の鍋。

こんな風にもやしや人参がピロピロ残りますね。これがイヤ。

キレイにお皿に移すのもまどろっこしいから、この際ピロピロを残したまま

野菜とダシ醤油に付けた鶏肉を追加して煮てしまいました。

ピロピロも気にならず、おかずも1品増えるという段取り。

キャベツと鶏の煮物
人参ともやしのナムル
鯖のみさドレオーブン焼きバジル風味
切り干し大根と切り昆布の塩麹炒め
ご飯

 

夜6時、息子が荒れ始めます。

突然大声で泣き、怒鳴る。怒鳴る。。。

訳を聞くと「疲れたんだ」と言ったり、「お腹減ったんだ」と言う。

お腹が空いたならご飯にしよう!と言ってもさらに大泣き。

一呼吸置いて、

『学校公開でいろんな人が来てイヤだったんだ』

と言いました。うーん、そうか。

いつもと違う人がたくさん来たせいで、緊張したのかもしれないね。

張り詰めた糸が切れて吐き出したくなったのかな。

ご飯の時間になっても、泣き声は止まず。

夫と息子は2階に移動して話します。

15分後、気を取り直して夜ご飯。

キャベツの甘さと鯖の美味しさに感動すら覚えるおいしい夜ご飯でした(自画自賛!)

 

食後は豆まき!

鬼役は夫と、末っ子。

夫作の鬼のお面↓(目が怖いww)で鬼の親子に豆をぶちあてます。

無事に鬼が逃げて行き、ほっと一安心。

そして、なぜか小さい鬼が泣いている(笑)

 

鬼の親子がお風呂に入り、私と息子は先に布団に入ります。

「今日は学校の授業頑張ってたね。」

今日のことを振り返りました。気持ちが落ち着いてから話すと私の声が届くし、息子も気持ちを整理して話せます。

息子が学校で思っていることも教えてくれました。ありがとね。

話が落ち着いた頃、チビ鬼(末っ子)も布団の中へ。

恵方巻きは食べなかったけれど、今年も発酵で元気に過ごせますように。


85家族レッスンスケジュール
*一部変更、これから募集開始のレッスンもあります。
2月6日 火 手作り味噌 もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月9日 金 フォカッチャ びより 空きあり
2月13日 火 バレンタインココアパン  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月14日 水 ちぎりココアパン レクトサンドカフェ <午前><午後>満席 
2月20日 火基本のゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 満席
2月23日 金 発酵おかず2月 びより 満席
2月27日 火 甘酒カップケーキ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
2月28日 水 ちぎりココアパン  レクトサンドカフェ 空きあり
3月6日 火 ドーナツ  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月9日 金 ドーナツ  びより 残席①
3月13日 水 手作り味噌  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月20日 火 アレンジゆでないベーグル  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月23日 金 発酵おかず  びより 空きあり
3月27日 火 桜あんぱん  もぐもぐ子ども調理室 空きあり
3月28日 水 ポット甘酒  びより 空きあり

本文に以下の必要事項を明記ください。
①お名前
②日程、レッスン名
③アドレス
④お電話番号

2営業日以内にご返信いたします。
ご連絡が無い場合は、下記のアドレスまでご連絡ください。
misayo0429@gmail.com
送信完了のお知らせをお電話番号でSNSのご連絡をさせていただく場合があります。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

おすすめ記事

  1. サンド作りはファッションコーディネートのように
  2. 今どんな気持ちで料理してますか
  3. 日々の暮らしを変えるちょっとしたこと
  4. 食べる前から必ず笑顔になる発酵クッキー
  5. 連休初日。お昼ごはんの献立を考える件
  6. 秋味こねないパン 連休最終日帰宅後10分で夜ご飯
  7. 休日の朝時間にマフィンを焼く3つのコツ
  8. 発酵で夏バテ予防

関連記事

  1. 子供おやつ♪時短自家製水切りヨーグルト
  2. 子供からのプレゼントで気づいた今の私にできること
  3. 子供のリクエストで黒豆を煮る朝
  4. 子供が成形したパン生地の味は違うのか実験
  5. 手作りべったら漬け
  6. 朝時間で作る我が家のほったらかしダシ
  7. 自分の塩梅は〇%?
  8. 発酵弁当☆インクルーシブ教育とは

最近の記事

レシピ

PAGE TOP