東京蚤の市レポと焼酒粕

東京蚤の市

やっぱり大好きスタジオm!

東京蚤の市に行って来ました。

東京蚤の市とは

古道具、古家具、古雑貨、古書に古着……。古き良きものを見出し、育て、愛する者たちと、古き良きものを求め、受け継ぎ、愛るす者たちの、幸福な出会いが待ち受ける場市。花々、照明器具、北欧雑貨、紙雑貨、豆皿に箸置き、美味しいご飯とおやつにドリンク。お買い物だけでなく、ワークショップもステージライブも場内を彩るパフォーマンスの数々も魅力

大好きなスタジオmの食器を手にとって見られました。

直営店が名古屋なので、カタログをみてはヨダレを垂らすばかり。

手にすいつく感触や、色合いは実際見ないと分かりません。

 

今年、直営店に行くのが夢。

ゆくゆくはスタジオmの料理教室で

こねないパンのレッスンをするのがもっと夢!!

 

東京蚤の市は食器類や古雑貨だけでなく飲食店も充実していました。

ナポリタン、焼き芋(!!)、カレー、ホットドック、お菓子

どこも昼前には長蛇の列。

早々に食べ物は確保しておくのがおススメです。

丼やゆたんぽを楽器にするパフォーマンスもありました(笑)

 

ものすごい人なので、歩ける子を連れて行く場合は要注意。

子どもを遊ばせるんだか、人を見に来たんだか分からなくなります。

子連れも多くいましたが、ベビーカーで収まっていられるくらいの子。

 

帰りは魔の京王線。

京王線は毎回迷います。路線図がマジ迷路。。。

何度も乗り間違えてしまうのです。

本を2冊持っていったのですが、

京王線に乗っているときは読みません。

帰宅後は、干した布団を整えてメールの返信、レシピアップの準備。

レシピもアップできました。作ってね♪

解凍豆腐と肉のうま煮

 

夜ご飯は鱈のオーブン焼き。

もちろん酒粕も一緒に忍ばせて焼きます。

絶品、焼き酒粕!!

オーブンのおかずを作るときは

ここぞとばかりに酒粕も焼きます。

外はカリカリ、中はホクホク。

冬の楽しみの1つです。

塩麹漬け鱈のオーブン焼き

ひじきのサラダ

解凍豆腐と牛肉のうま煮

ご飯

 

解凍豆腐が一番人気。

煮汁をご飯にかける3人の子供達。

お行儀が悪いけど、おいしいよね。

おいしいと食べてくれるとやっぱり嬉しい。

せっかく作ったのに、、、という圧力はみんな辛いから

そうならないために家族が喜ぶご飯作りが大事。

喜ばせるためにはワタシの余裕がないとダメ。

”家族が喜ぶおかずは何だろう?”

余裕があるから、柔軟に考えられるし

集中できる時間の長さにも比例します。

 


東京蚤の市fb

丼楽器の動画もありますよ~(笑)


今後のレッスンスケジュール一覧です

出張レッスンご予約可能日
11月→9日(木)15日(水)22日(水)
12月→6日(水)18日(月)19日(火)26日(月)
10:30~13:00

料金
プライベート¥18000
2~3人¥5000
4人、5人¥4000
別途講師交通費

こねないパン、発酵おかずレッスン、ゆでないベーグル、甘酒コロネ、塩麹、甘酒、鰹節
ご希望のレッスンをご相談ください。

お申し込みはフォームより受付いたします。


インスタグラム フォローくださると嬉しいです。

85kazoku で検索♪


【レシピ掲載】クックパッド 

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】レンジ鯖カレー
  2. 喜んでくれる予定
  3. 1つ楽しみが増えました 発達障害の子を支援する人にとって大切なも…
  4. 【レシピあり】バレンタインに♪チョコカップケーキ
  5. 生カリフワラーサラダ 斬新!パリパリ生カリフラワーのサラダ
  6. 肉団子と春雨のスープ 発酵作り置きおかず<その12オーブン肉団子アレンジレシピ>
  7. もぐもぐ子ども調理室 新レッスンスタート!
  8. 【レシピ】人参と紫キャベツの塩麴サラダ

関連記事

  1. 発酵家族のこと
  2. 抜けた歯の行方
  3. 焼き芋を売るってどういうこと?3つの理由
  4. 塩鮭弁当☆塩鮭を選ぶ時のポイント
  5. あっという間の皮むき巨峰/子供が”待つ”を覚えるアイテム
  6. 1日の終わりは自分を褒めよう
  7. ご飯を食べて米粉パンを食べる
  8. 本当に無料でいいんですか? 発酵お買い物ツアーレポ

最近の記事

レシピ

PAGE TOP