発酵家族の料理教室のすごいところ

発酵おかず10月

昨日は夫のお弁当がお休み。

息子が学校イベントでお弁当持参の日だったので

いつもより手をかけて(笑)作りました。

改めて思ったのが、小さいお弁当って作るのが難しい。。。

幼稚園弁当を作っている全国のお母さんに拍手。

毎日お疲れ様です。

 

 

昨日は発酵おかずレッスン10月でした。

このレッスンは発酵食品を広く浅く、旬の食材を使った複数のおかずをご紹介します。

他の料理教室と決定的に違うところがあります。

・フローチャートで手順を見える化

・両手を汚す時間を最短にする工夫

・身近な道具や食材の効率的な使い方

 

発酵食品を使っておいしく作れても、

キッチンが散らかっていたり

使う道具が多いと洗い物や掃除の手間(ストレス)が増えます。

家族がおいしい!と言ってくれる笑顔を作るのが手作りご飯。

ストレスは1gでも減らす努力が必要なのです。

その努力はできない努力じゃない、できる努力。

難しい努力じゃありません。

ね♪

 

びよりが終わるとものすごい勢いで片付けて子供のお迎えに急ぎます。

息子のイベントは保護者も参加するものだったのですが

仕事で行けなかったので、寂しい思いをさせました。

ごめんね。

いつもより夕方の時間をゆっくり過ごしたかったので

飴ちゃんをクチに放り込んで車に乗り込みアクセルを踏みます。

で、渋滞。。。

気付いたら、飴をガリガリ噛んでいました。イライラしてるwww

 

夕方は夜ご飯を作りながら長女と今日あった出来事をシェアしました。

私は仕事のことを、娘は学校のことを。

”お互い、いいことばかりじゃないねー”

それでも、後になって笑って話せる人がいるっていいことですね。

話して気持ちが切り替わったのか、3人が楽しく遊んでいる。

 

肉じゃが風

中華クラゲとキューリともやしの和え物

かぼちゃコロッケ

おから

めかぶ

ご飯

 

肉じゃが風は、切り昆布やらさつま芋やらを追加したので”風”になりました。

家庭料理はちゃんとした名前は無くていいんです。

作り手の思いと家族が喜ぶおいしさが反映されていれば。

 

食後はみさよ電池が残り3%(笑)

3%は読書に費やします。

食器はそのまま。洗わずに寝てしまいました。


*レッスンの感想*

レッスンに来れて、実際に見るとなるほどー!が多かったです。

サラダが一番おいしかった!作ってみたいと思います。

 

かぼちゃをスライスするのが簡単だし、美味しかった!サラダに塩麹を使うことでドレッシングいらないと思いました。

サラダが美味しかったです~♪かぼちゃのポタージュがダシのおいしさがしっかりしていました。鰹節の使い方に驚きました。

子供が小さいので揚げ物ができないのですが、(レッスンでは)”揚げない”コロッケだったので作れそうです。

 

普段の料理にも鰹節を使って入れるのですが、そんなに入れなくて味がでるんだ!と鰹節の使い方が分かりました。

揚げ物は手が汚れるので、揚げ物をしていなかったけれどこの作り方ならできそうです。

 

かぼちゃが1個あるので、ハロウィンに向けて作ってみたいと思います。

キューリを普段の料理で使わないので、新しかったです。ピーラーを使ったキューリのサラダが作れそう。

 

サラダが一番美味しかったです♪友人が遊びに来る予定なので、サラダを作ってみたいと思います。etc


ありがとうございましたー!!!

あとは実践あるのみ、ぜひ作ってみてくださいネ♪

 

レッスンスケジュール一覧です

お申し込みはフォームより受付いたします。

おすすめ記事

  1. 子供の発達障害★てんかん その③
  2. 焼いた塩鮭がしょっぱいときの塩抜き方法
  3. 手を汚さない!ポリ袋発酵豆腐ミートローフ
  4. 発酵弁当☆今週も学校から呼び出し
  5. 3分で終わるだし作り
  6. ポップコーン祭り!
  7. 今の環境で好きなことを活かす
  8. 献立作りで悩むときに解決させる習慣

関連記事

  1. 秋味こねないパン 9月25日秋味こねないパンレッスン@高円寺
  2. 甘酒レッスン20170630 甘酒嫌いが参加する甘酒レッスン
  3. 鰹節レッスンと鰹夜ご飯
  4. 初スープジャー☆今週のお弁当
  5. 親子40組住宅展示場にてパン教室
  6. レッスンレポ☆アボカドのぬか漬けと塩鯖のぬか漬けヒット!
  7. 市販のお菓子と手作りお菓子の違いはココにあった
  8. 段取り力を相当鍛える料理教室”ご飯作りを見直したいと思いました”…

最近の記事

レシピ

PAGE TOP