イライラしながら生卵を混ぜるとこうなるってば。。。

生卵と靴下

昨日は夫が末っ子のお見送りを担当。

雨のお見送りは2倍時間がかかります。

朝の仕度も余裕を持ってやりたいですね。

と思いつつ、着替えを朝ごはんの後に準備している余裕のなさ。。。

昨日のうちに準備をしておきましょー。

 

どうにか送り出し、私は珈琲を立ち飲みしながら仕事の準備。

びよりでランチを作るので、食材や道具をパッキング。

忘れ物ない?何度もチェックします。

夫へ「お見送りありがとう」のメールを送信。

布巾とまな板を漂白剤につけて、トイレを掃除して出発です。

 

発酵ロールキャベツ

メインはロールキャベツ

付け合せのパンは甘酒を使ったイーストパンとこねないパン。

2種類をご用意しました。

作り方が違うと食感も違う。

ランチは赤ちゃん連れのママも沢山いらしてくださって

パントークになりました。

天然酵母とイーストの違いやパンが膨らまなかったときの原因を説明しました。

育児だけでも忙しいのに、パンも作っている。

その情熱は絶対形にしたい。

私にはそのお手伝いができる。

オーダーが入ったのに、ついつい話に熱が入ります。イカンイカン

柔らかく温かい時間でした。

 

夜ご飯作りは少し早めのスタートでした。

こういうときは、何か(善からぬことが)起こる気がするのは気のせいか。。。

その逆もあります。

いいことが起こる!と思っていると

そのことにアンテナがむくのでいいことに目がいく(悪いことは目に入らない)

という話にもうなずけます。

何かあったら、その時はそういうときなんだ。

そのことに振り回されず、今を受け入れる客観性が非常に大事。

鮭のオーブンカツとキノコとパプリカ焼き

みさドレサラダ

ぜんまいと切り干し大根の煮物

ブロッコリーとハムの和え物

ご飯

オーブン大学芋←あと出しデザート

 

長女が卵がけご飯にするべく卵を割り出すと

真ん中の息子、下の娘もマネをしたがる。

長女は時代を先行く女です。

遊びに夢中だった息子。

遊びを中断せざるをえない状況から切り替えが難しく

イライラした気持ちが生卵に。

勢い余って混ぜた生卵が私の靴下とスリッパにこぼれる。

イライラしながら混ぜるとこうなるってばー。

レッスンで言っていることが現実となります。

 

気持ちは味にリンクします。

イライラしない環境は自分で作れます。

もうすぐ爆発しそうだ・・・

というときどうしますか?

育児も料理もすべて1人でやりくりしなくてはいけない時ありますよね。

怒りを何とかするツールを1個でも増やす必要があります。

私の場合は

 

”曲を聴く”

 

これはかなり効果大です。

1人になりたくても子どもを残して一人になれない時、

曲をかけて気分を切り替えます。

子どもがイライラしたときはオルゴールの曲が有効です。

 

 

1グラムでもイライラを減らして1グラムでも笑顔を増やしたい

おすすめ記事

  1. 発酵弁当☆もうピザは買わない
  2. 発酵弁当☆手作りおかずと時間管理
  3. 発酵弁当☆冷めてもパラパラひき肉はあることをするだけ♪
  4. 一番泣いた3回目の卒園式
  5. 喜んでくれる予定
  6. 【段取りのコツ&レシピあり】きゅうりの甘酒ポン酢和え
  7. 休日の夜ごはんはパパっと作れるあったかご飯
  8. 子供の発達障害と兄弟の関わり

関連記事

  1. お弁当作りのコツとメニューを決めるタイミング
  2. ブロッコリーとカマンベールチーズのサラダ 私流思考のまとめ方
  3. 【レシピ】ツルンと冷たい♪黒糖豆乳ゼリー
  4. 私とHSP 
  5. 子供のお昼ご飯を作って仕事へ行く。気持ちが繋がっている気がする
  6. こねないパン生地 洗い物が大キライ
  7. 来て来て!レッスン 9月ポット甘酒レッスン【国分寺】
  8. new!見放題発酵家族オンラインレッスン

最近の記事

レシピ

PAGE TOP