コロネの端っこまでにクリームを入れるには? 失敗オーブン竜田揚げ

ゴマをする親子

運動会も終わりホッと一安心の連休初日。

遠出の予定はなし。

朝は足にマニキュアを塗ったり、冷蔵庫の食材を整理したり。

夫と子どものことについて話しました。

2人で話していると、末っ子が来ました。

手持ちぶたさなので、ゴマをすってもらいました。

すり鉢をおさえる夫、する娘。いいなー。

 

子どものことは、話してもキリがないのですが

育児に対する情報の共有はとても大事だと思っているので

カジュアルな雰囲気で話す習慣にしています。

 

甘酒チョココロネ(11月レクトさんでレッスンしまーす)

食べる人がセルフでクリームを詰めてチョココロネにします。

うまく詰められると、コロネの端っこまでクリームが入ります。

(昔買ったパン屋さんのチョココロネでそういうショボショボコロネあったなー)

 

どうやったら、おいしいチョコクリームを穴に入れられるか??

基本的な詰め方は教えますが、あとはお任せ。

真剣です

 

息子と娘の奮闘をしばらく見守っていると、詰められないのでイライラします。

これが、なかなか難しい!

 

”どうやってやるの?”

 

もし答えを求めてきたら、少しアドバイス。

コップにコロネを立ててあげます。

”片手でコロネを持ち、もう一方の片手でクリームをしぼる”

それぞれ違う動きをするのが難しかったのです。

コロネを持たなくても良くなったので、両手で(今までは片手で入れていた)クリームを注入。

おぅ♪

 

ここでクリームケンカ(早くクリームよこせー!)が勃発。

一曲歌って待っていれば順番が回ってくるんだよ。

♪とんぼのめがねは水色めがね~♪

 

 

夜ご飯は秋刀魚

上の娘は秋刀魚をさばき始めると逃げます。

(秋刀魚が)かわいそうだそうです。

下の娘は平気。私が3枚におろして、彼女が腹骨を丁寧にとります。

指先の動きがモノをいう小骨とり。

最後まで頑張って取っていました。

秋刀魚のオーブン竜田揚げ

かぼちゃのオーブン焼きコロッケ

高野豆腐のそぼろ煮

茎ワカメ

カブの甘酢あえ

ゆで卵のウスターソース漬け

黒ゴマプリン

 

竜田揚げをオーブンで作ったらどうか??

買い物の帰り道空をみながら思い立ったので作ってみましたが失敗。。。

うーん、カリカリ感ゼロ。でも、レモンを絞っていただきました。

今朝すってくれた黒ゴマはプリンにしました。うまし!!!!

 

 

お風呂掃除も洗い物もキライですが、

家族の笑顔は大好き。

笑顔のタネはそこらじゅうにある。

そのタネに気づけるきっかけになるようリビングには花を欠かしません。

おすすめ記事

  1. 【レシピあり】長ねぎダレ
  2. 夕食後 子供の”なんかない?”に効果的な手作り食べ物とは
  3. ”レッスンの何倍も教えてもらいました”強みを活かした惣菜パンいろ…
  4. 朝はいつも忙しい
  5. 手作り芋きんつば
  6. 煮物好き♪発酵煮豚
  7. 自分の塩梅は〇%?
  8. 【レシピ】ワンパン☆塩鮭の酒粕ミルク煮

関連記事

  1. 梅雨の送り迎え
  2. 献立作り明後日の方向を見てない?今を見つめるご飯作り
  3. 山梨旅行 子連れで行けるスポット情報
  4. 食べる前から必ず笑顔になる発酵クッキー
  5. 【レシピあり】カリカリ!鰹の唐揚げ
  6. 2024春夏発酵トレンドを解説
  7. 親子で味噌作り  飛行機雲の奇跡
  8. 夏こそ挑戦☆2品同時オーブン調理

最近の記事

レシピ

PAGE TOP