ハロウィーーン
ポッキー3種かぼちゃ・紫芋・ブラックココア&チーズ
試作↑から始まる週末の朝。
昨日夜ご飯中に寝落ちした娘。
早く寝たぶん、早く起きると思いきや
たっぷり寝ていました。
”ねぇ、ねぇ今日はどこいくの????”
外遊びが大好きな息子と娘。元気でよろしい~。
近くの民族資料館に行くことにしましたが、
その前に漢字の練習をしようね。
気が散らないように、別室に移動させて集中できる環境にします。
漢字練習の時間は10分くらいかなと思っているので
覚えやすいように環境を整えて、集中してかかわります。
その後は、お風呂掃除や庭の草とり、2度寝(笑)をしてお出かけ。
ここの民族資料館は昔の農機具や家屋がみられます。
水車!
現役の水車をまじかでみるのは初めての子供達。
ナンだろうこれは???
水で動く大きい物体に興味津々です。
囲炉裏!!
かやぶき屋根!!
竹とんぼや竹馬で遊ぶこともできました。
昔の人の知恵の豊かさを実感。
日本の発酵文化も先人の知恵の元育まれてきました。
麹カビは日本独特の生き物。
日本酒、酢、味噌、醤油、味醂、塩麹、甘酒・・・
麹を使って様々な発酵食品ができます。
麹だけではなく、酵母や乳酸菌、硝酸還元菌・・・
和食には多くの微生物が関わっています。
微生物によって和食を支えられているのです。
秋味こねないパン
いい絵が撮れました♪
お昼ごはんの後はまた外遊び(笑)
今度は電車(午前中は車)で向かいます。
目指すは長いローラー滑り台。長い!
何度も滑って滑って、虫を探して帰ります。
切符を買うお金を(機会に)入れたかったby娘
水筒の水を(息子が)全部飲んでしまったby娘
抱っこーーby息子と娘
道中いろいろありながら、帰宅。
夫が息子と娘のお風呂担当
私は夜ご飯と上の娘の新しい眼鏡の受け取り担当
オーブンにおかず作りを任せて
チャリで娘と眼鏡屋さんまで走ります。
眼鏡屋さんまで片道10分。
下の娘も仕事の荷物も乗せていないとペダルが軽い(笑)
眼鏡屋さんから帰宅後、10分で夜ご飯。
鮭と野菜のオーブン焼き
自家製タルタルソース添え
蒸し小松菜と蒸し紫キャベツと豆腐と生ハム
レンコンと切り干し大根の煮物
ご飯
デザートは米粉のパウンドケーキ
上から
横から
遊びつかれて、眠いはずが元気な子供達。
半年前は寝落ちしていたのに。。。
体力がついたよねww
夫と関心しています。
デザート食べたさに、苦手な小松菜も食べた子供達。
その執念にも関心します。
遠出することなく3連休を過ごしました。
みんなでご飯を一緒に食べられて元気に過ごせてよかったです。
東京都小平市天神町3丁目9番1号
開園時間:午前10時~午後4時
休園日:月曜日、第3火曜日、休日の翌日(土・日曜日に当たるときは、翌日)、年末年始(12月27日~翌年1月5日まで)
費用:無料
問合せ:Tel:042-345-8155