発酵食品を使った13品の作り置きおかずを紹介するシリーズ
<切り昆布と切り干し大根の煮物>
甘酒味噌肉そぼろのアレンジレシピ。
そぼろを作ったときは必ず作るおかずです。
①甘酒肉味噌そぼろを作ります。
②肉そぼろの1/3量を鍋に残す。
しらたき300gをザルで洗いキッチンバサミで3cmにカット。
肉そぼろが入っている鍋に追加。
③切り干し大根30gをザルで洗いキッチンバサミで3cmにカット。
鍋に追加。
④切り昆布150gをザルで洗いキッチンバサミで3cmにカット。
鍋に追加。
⑤水200g、醤油大さじ1を加え中火で5分煮る
*冷蔵庫で4日保存可能
このおかずは簡単・ヘルシー・保存可能をモットーにしているので
包丁とまな板を使わないません。
スペースを確保しながら複数おかずを同時調理するための練習になるレシピです。
ザルで洗った食材を鍋に運ぶを3回繰り返すときは
シンク→鍋の往復で水をこぼさないようにザルとセットでボールも使ってくださいね。
このおかずに限らず、煮物ではあまりフタを使いません。
理由は2つ。
①焦げ防止
ご飯作りは急いでいるので、中火でガーッと作ることが多いです。
弱火を使わないのでフタをすると、焦がすことが多いのです。
焦がすと凹むでしょ。
②手間を省くため
フタを置くスペースの確保とフタを洗う手間を省きたいから。
決して広い台所ではないので、フタを立てかけて置いています。
熱いフタにうっかり子供が手を伸ばす危険があります。
子供が手を伸ばさないフタ置き場を確保する無駄な動きは省きたかった。
フタを洗うことも手間。熱いしからすぐに洗いにくい、トッテの構造がお皿より複雑でめんどう。
フタを洗う、乾かすのは(私にとって)非常に面倒なのです。
切り昆布は魚売り場に売っているので、週3くらいで買っています。
麺にように食べられるので、子供も食べやすい食材です。
肉そぼろの鍋底の旨みが切り干し大根が吸って洗い物のラクで美味しい!
作り置き発酵おかずシリーズ