米粉100%蒸しパン作り2つのラクチン♪ポイント

我が家の子供達は蒸しパンが大好き。

蒸しパンあるよ

ポソッとつぶやくだけで聞いている子供達。

目を丸くしてぴょんぴょんはねて喜びます。

「今日ね、蒸しパンあるって!!!」

急いで兄弟に業務連絡。

このやりとりをみていると作り甲斐があります。

 

どうせ作るなら、おいしく作りたい。

それは決して高級食材を使うことでも

作ることにひたすら時間をかけるわけでもない。

限られた食材・時間で効率よくおいしく作ること。

これが主婦に求められている力だと思います。

 

蒸しパンは小麦粉を使いますが今回は米粉のみ。

小麦を使わない蒸しパンと何が違うのか。

違いを「作り方」にフォーカスしてみましょう。

 

米粉100%の蒸しパンは2つの特徴があります。

・粉をふるわなくていい

・洗い物がラク

 


・粉をふるわなくていい

小麦より粒子が大きいので、粒子同士がくっつきにくくダマになりにくい。

ヘラでサッと混ぜるだけでいいので、ザル・粉ふるいを使わなくても作れる。

=洗い物が減る

 

・洗い物がラク

米粉を使った生地はサラサラなので、ボールやヘラといった

道具にくっつきにくく、水につけておくだけで9割落とせる。

=洗い物がラク♪

 

 

小麦・米粉に限らず蒸しパンの魅力として共通しているのが

オーブンを使わずに作れる

フライパンでも作れる蒸しパンはオーブン慣れしていない人は手軽。

ついでに蒸し野菜も作れるので、その日のご飯作りにも助かる。

 

いつものご飯作りの延長で作りたいからこそ

洗い物がラクで使う道具が少ないことが非常に大事。

 

蒸しパンは争奪戦の末、あっという間になくなりました。

 

これを作れば必ず喜ぶ!

というレシピの引き出しが増えるようにしています。

自分自身が料理の作り甲斐を実感できる環境を整えることで

自分の自信がつき、おいしい料理を作ってみたい!

今度は違う味の蒸しパンを作ってみたい!というやりがいにつながるのです。

おいしく作りたい気持ちが前向きにさせる。

 

 

忙しい毎日ですが、発酵を通じて

自分の感情をコントロールできるよう心がけています。

 

おすすめ記事

  1. 付箋 発酵おかず作りゼミ<体験版>
  2. 【レシピあり】目指せ美肌|酒粕パウンドケーキ★バターなし
  3. 子供の発達障害★てんかんその⑦
  4. 朝3時起き3児の母
  5. 【レシピ】\ヘルシー/ブロッコリーかにかまあん
  6. かわいい!!ママが喜ぶリースエピレッスンレポ
  7. 【レシピ】材料2つ☆チョコバー
  8. マストアイテム!キッチンタイマー

関連記事

  1. 来て来て!レッスン 1月12日こねないパンレッスン【国分寺】
  2. 手抜きの努力をする週末の夜ご飯 
  3. 一番人気は濃厚なアノピザ☆こねないピザレッスンレポ
  4. 来て来て!レッスン 【追加開催!】フライパンかぼちゃドーナツレッスン@高円寺
  5. ”鰹ダシをとる”を細分化してみた
  6. もやしナムル 発酵作り置きおかず<その11もやしのナムル>
  7. 使って楽しい★みつろうラップ
  8. 発酵弁当☆無駄なく動く時間管理

最近の記事

レシピ

PAGE TOP